ポケモン対戦考察まとめWiki
バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。
対戦考察をする上での仕様について細かい疑問を書くページ
解決され次第解決済み疑問の方へ移動、およびデータ集の方へ反映をお願いいたします。
-  疑問集 
- 「ハロウィン」と「くろいまなざし」や「かげふみ」などとの関係
 - なげつける・むしくい・ついばむなどで自分が持っている以外のきのみを食べた場合もゲップは使用可能なのか
 - パワフルハーブ+「ジオコントロール」を「よこどり」するとどうなるのか
 - ゆびをふるで出るわざの範囲
 - スキン系特性についての疑問
 - そうでんによる技タイプ変更はエレキフィールドの対象となるか
 - パワートリック後にパワーシェアをした場合、パワートリック側は攻撃防御どちらの値を参照するのか
 - 特性「きんちょうかん」の仕様について
 - 特性「てんねん」は相手の「きあいだめ」の急所ランク上昇を無視できるのか
 - 特性「アロマベール」は「メロメロボディ」「のろわれボディ」によるメロメロ、かなしばり状態を防げるか
 - 「ゆびをふる」で出した技は「そうでん」「プラズマシャワー」の影響を受けるのか
 - 特性「かたやぶり」の仕様について
 - 第8世代以降の「いやしのねがい」の仕様について
 
 -  解決済み疑問集 
- もりののろいとハロウィン
 - マジックルームの優先度
 - こちらがメガシンカ&おいうちを選択したターンに相手が交換した場合、おいうちはメガシンカ前後のどちらの状態で行われるのか
 - メガストーンを無効化する方法はあるのか
 - 状態異常になった後、「へんげんじざい」で無効タイプになった場合どうなるのか
 - 第7世代では「キングシールド」や特性「ひらいしん」などがタイプ相性による無効より先に判定されるようになった。持ち物「じゅうでんち」は特性「ひらいしん」「でんきエンジン」「ちくでん」の場合発動するのか。また、持ち物「きゅうこん」「ひかりごけ」は特性「よびみず」「ちょすい」の場合発動するのか。(第6世代ではどれも不可)
 - 特性「びびり」のノーマルタイプ(ノコッチ)に対してゴースト技で攻撃するとタイプによる無効化と素早さ上昇、どちらが先に発動するのか
 
 
疑問集
「ハロウィン」と「くろいまなざし」や「かげふみ」などとの関係
- ハロウィンされるとかげふみ相手でも交代できるようになるのか また、くろいまなざしの後にハロウィンされると交代できるようになるのか など
 
なげつける・むしくい・ついばむなどで自分が持っている以外のきのみを食べた場合もゲップは使用可能なのか
パワフルハーブ+「ジオコントロール」を「よこどり」するとどうなるのか
ゆびをふるで出るわざの範囲
- 前作の配布or後発解禁ポケモンの専用技(コールドフレア、しんぴのつるぎ、Vジェネレートなど)は第五世代ではゆびをふるで出なかったが、今作ではどうなっているのか
 
スキン系特性についての疑問
ノーマルスキンは第5世代同様めざめるパワー・しぜんのめぐみは対象外なのか ほかに対象外の技はあるのか
ノーマルスキンは第5世代同様電磁波以外の補助技はゴーストに当たるのか
そうでんによる技タイプ変更はエレキフィールドの対象となるか
- プラズマシャワーにより変更された技は対象となることが確認されている。
 
パワートリック後にパワーシェアをした場合、パワートリック側は攻撃防御どちらの値を参照するのか
また防御側の値が参照された場合、パワートリックのターン解除後双方どのようなステータスとなるか
さらにワンダールームを先に行った場合、攻撃防御特防それぞれのステータスはどう変化するのか
特性「きんちょうかん」の仕様について
- 攻略wikiより
バトルハウスのダブルで緊張感もちペルシアン倒した後だったのに冷凍ビームにヤチェのみが反応しなかった。緊張感の仕様かわってないよね?
↑そのターンの間は有効だったと思うのだが 
特性「てんねん」は相手の「きあいだめ」の急所ランク上昇を無視できるのか
特性「アロマベール」は「メロメロボディ」「のろわれボディ」によるメロメロ、かなしばり状態を防げるか
「ゆびをふる」で出した技は「そうでん」「プラズマシャワー」の影響を受けるのか
特性「かたやぶり」の仕様について
特性「ライトメタル」または「ヘヴィメタル」のポケモンに特性「かたやぶり」のポケモンが「ヘビーボンバー」や「くさむすび」などの体重に関係する技を使ったら威力はどうなるのか
特性「もふもふ」のポケモンが特性「かたやぶり」のポケモンからほのおタイプの技を受ける場合、「ほのおタイプの技で受けるダメージ2倍」の効果も無効化するのか
第8世代以降の「いやしのねがい」の仕様について
- 第7世代までは使用直後に出てきたポケモンがHP満タンの場合不発のまま終わっていたが、
第8世代では回復効果が発動しなかった場合、次に体力の減ったポケモンが出てくるまで効果が永続で持ち越されることを確認済み。
このことから、効果の対象が「直近の後続のポケモン」ではなく、ひかりのかべなどと同じく「味方の場全体」に変更されたと推察される。
相手の使用したいやしのねがいの効果を「コートチェンジ」によって自陣に奪うことは可能か 
解決済み疑問集
もりののろいとハロウィン
- もりののろいとハロウィンは相互上書きで重複しない。
- 単タイプのポケモンでも複合タイプのポケモンでも重複しない。
 
 - もりののろいorハロウィン後にみずびたしをかけられると単水になる。
- みずびたし後にもりののろいorハロウィンをかけられると水霊or水草になる。
 
 - ハロウィンを受けたポケモンの「のろい」はそのターンからゴーストタイプ仕様になる。
 
草タイプでない氷4倍(竜/飛など)のポケモンに「もりののろい」を使った後氷技で攻撃するとダメージは8倍になるのか
- 8倍になる。
 
マジックルームの優先度
- クレッフィ(いたずらごころ)と対戦中、相手がマジックルームを先制で放ってきた
いたずらごころの性能変化、またはマジックルーム(とおそらくワンダールーム)の優先度が変化したと考えられる - マジックルームの優先度変更を確認、同様にワンダールームの優先度変更も確認 どちらも0であった
 
こちらがメガシンカ&おいうちを選択したターンに相手が交換した場合、おいうちはメガシンカ前後のどちらの状態で行われるのか
- メガシンカ後の状態で行われる
交換メッセージ→メガシンカ発動→おいうち 
メガストーンを無効化する方法はあるのか
- ない。
 - どろぼう、はたきおとす、トリック、マジックルームはいずれも効果なし
 - いえき、シンプルビーム、なかまづくり、スキルスワップで特性を無効化することは可能
 
状態異常になった後、「へんげんじざい」で無効タイプになった場合どうなるのか
- 治らない。
 - 例えば、まひ状態になった後に電気タイプになった場合や、もうどく状態になった後に鋼タイプになった場合など
 - へんげんじざいカクレオンにでんじはを撃った後10まんボルトで電気タイプになったが麻痺は治らなかった
これは前作以前でもあった「鋼タイプが『みずびたし』状態で『どくどく』を受けた後引っ込んでも毒は治らない」、
「進化することで鋼タイプが付加するポケモン(ポッタイシ→エンペルト等)は毒状態で進化しても毒は治らない」といった仕様と共通している
今作でも「タイプはあくまでも状態異常を『防ぐ』効果があるものであって『治す』効果まではない」という扱いの模様 
プラズマシャワーと避雷針
<攻撃技>
- しぜんのめぐみ、めざめるパワー、ゆびをふるなどのタイプが変わる技は、ノーマル技にならないので吸収できない。
 - ハイパーボイス、ばくおんぱなどの全体技は、ゼブライカなら電気タイプの技になるので吸収できるが、味方のポケモンは電気タイプの技として喰らう。
 - だいばくはつ、自爆も同様
 
<変化技>
- アンコールや、ほえるなどの自分が喰らう変化技なら電気タイプに変え吸収できる。
 - みがわりや、バトンタッチ、つるぎのまいなどの術者に効果がある技は対象外となる。
 - にらみつけるなどの相手全体に効果がある技は、ゼブライカは吸収できるが味方は効果を受ける。
 - くろいまなざしだけは、全体効果だが、無効化できる。
 - メロメロは、同性なら引き寄せられるが効果が無いため特攻は上がらない。異性なら特攻も上がる。
 - つぼをつくは実行者が自分に使った場合のみ引き寄せられない。
 - ほろびのうたはゼブライカだけ効果が及ばず、特攻アップもない。他のポケモンは全て滅びのカウントがスタートする。
 
第7世代では「キングシールド」や特性「ひらいしん」などがタイプ相性による無効より先に判定されるようになった。持ち物「じゅうでんち」は特性「ひらいしん」「でんきエンジン」「ちくでん」の場合発動するのか。また、持ち物「きゅうこん」「ひかりごけ」は特性「よびみず」「ちょすい」の場合発動するのか。(第6世代ではどれも不可)
- 全ての組み合わせで検証したが例外なく道具の効果は発動しない。「ひらいしん」持ちの地面タイプに「じゅうでんち」を持たせた場合も特性の効果のみ発動する。
 - ちなみに地面タイプが「じゅうでんち」を持って電気技を受けた場合も効果は発動しない。
 
特性「びびり」のノーマルタイプ(ノコッチ)に対してゴースト技で攻撃するとタイプによる無効化と素早さ上昇、どちらが先に発動するのか
- ひらいしんと異なりタイプによる無効化が優先される。
- USでびびりノコッチがしたでなめるを受けた時、効果が無いメッセージが表示され特性が発動しなかったことを確認。
 
 
タグ: