特性の効果 - ポケモン対戦考察まとめWiki|大百科

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


特性

特性名をクリックすると所有ポケモン一覧に飛びます。



対戦では効果がない特性

特性効果
にげあし?野生のポケモンに対しての逃走成功率100%。
みつあつめ?戦闘終了時にランダムであまいミツを拾ってくることがある。
  • 対戦では一切効果がない。

天候を変える特性

特性天候
ひでりにほんばれ
あめふらし?あめ
すなおこし?すなあらし
すなはき
ゆきふらし?ゆき
  • 天候変化は技によって変化させた場合と同じ5ターン、対応する各種「いわ」アイテムを持っている場合は8ターン継続する。
  • すなはき以外の上記特性を持つポケモンが同時に場に出た場合、素早さの高い順に特性が発動するため、最終的に素早さが低い方の天候になる。
  • すなはき以外の上記特性は、まきびし・どくびし・ステルスロック・ねばねばネットより後に発動する。
    • まきびし・ステルスロックのダメージで倒れた場合、発動しない。
  • 技「スキルスワップ」「なりきり」や特性「トレース?」等で戦闘中にすなはき以外の上記特性を獲得し、該当する天候に変化できる状況の場合、即座に特性が発動し天候が変化する。
  • 天候の詳細はこちらを参照。
  • 第九世代よりあられが廃止され、代わりにゆきとなった。

フィールドを展開する特性

特性展開するフィールド
エレキメイカー?エレキフィールド
グラスメイカー?グラスフィールド
こぼれダネ?
サイコメイカー?サイコフィールド
ミストメイカー?ミストフィールド
  • 展開されたフィールドは発動ターン含め5ターン、「グランドコート」を持たせていた場合は8ターンの間継続する。
  • これらの特性を持つポケモンが同時に場に出た場合、素早さの高い順に特性が発動するため、最終的に素早さが低い方のフィールドになる。
  • 「こぼれダネ」は素早さに関係なく、「攻撃を受けた時」に発動する。
  • まきびし・どくびし・ステルスロック・ねばねばネットより後に発動する。
    • まきびし・ステルスロックのダメージで倒れた場合、発動しない。
    • ミストメイカーでどくびしの毒を防げない。
  • 技「スキルスワップ」「なりきり」や特性「トレース?」等で戦闘中にこれらの特性を獲得し、該当するフィールドに変化できる状況の場合、即座に特性が発動しフィールドが変化する。
  • フィールドの詳細はこちらを参照。

能力ダウンを防ぐ特性

相手の技や特性の効果によるランク低下を無効化する。

特性防げる
ランク低下
その他の効果
ミラーアーマー?すべて無効化の上位互換で唯一反射効果を持つ。
クリアボディすべて
しろいけむりすべて
メタルプロテクト?すべてかたやぶりで無効にされない。
フラワーベール?すべて味方のくさタイプのポケモンのみ(自分含む)。
するどいめ?命中相手の回避率上昇を無視。
はっこう?命中相手の回避率上昇を無視。
かいりきバサミ?攻撃
はとむね?防御
  • すでにランクがマイナスになっている状態でこれらの特性になってもランクは元に戻らない。
  • 自分の技の追加効果による能力低下は防げない。

直接攻撃を受けると発動する特性

相手の直接攻撃(物理・特殊不問)を受けたときに一定確率で発動する。

特性発動確率効果
さめはだ?100%最大HPの1/8ダメージを与える。
カーリーヘアー?
ぬめぬめ
100%素早さランク-1。
どくのトゲ?30%どく」状態にする。
せいでんき30%まひ」状態にする。
ほのおのからだ30%やけど」状態にする。
メロメロボディ?30%メロメロ」状態にする。
ほうし各10%どく」「まひ」「ねむり」のいずれかの状態にする(ランダム)。
わるいてぐせ?100%自分の持ち物がない時、相手の持ち物を奪い取る。
もふもふ?100%受けるダメージを半減する。
ゆうばく?100%その攻撃で自身が「ひんし」になった場合、最大HPの1/4ダメージを与える。
  • タイプ・特性・すでにかかっている状態異常・性別などによる無効化が優先される。
  • これらの特性による状態異常は「しんぴのまもり」状態を無視する。
  • これらの特性を持つポケモンが「みがわり」状態の場合は発動しない。
    • 逆に、「みがわり」状態のポケモンが直接攻撃をしてきた場合には発動する。
  • これらの特性を持つポケモンが相手の直接攻撃によって「ひんし」状態になった場合にも発動する。
    • 「ゆうばく」のみ、「ひんし」状態になった時のみ発動する。
    • 「わるいてぐせ」のみ、「ひんし」状態になった場合は発動しない。
  • 連続攻撃技に対してはダメージ毎に判定がある。技の途中で技を使用したポケモンが「ねむり」「ひんし」状態になった場合、技は中断される。

HPが回復する特性

特性効果回復量
アイスボディ?天候がゆき状態でのターン終了時。最大HPの1/16
あめうけざら?天候があめ状態でのターン終了時。最大HPの1/16
かんそうはだ?みず技を受ける時最大HPの1/4
あめ状態のターン終了時最大HPの1/8
さいせいりょく?場から控えに戻った時最大HPの1/3
ちくでんでんき技を受ける時最大HPの1/4
ちょすい?みず技を受ける時最大HPの1/4
どしょく?じめん技を受ける時最大HPの1/4
ポイズンヒール?どく」「もうどく」状態のターン終了時最大HPの1/8
ほおぶくろ?きのみを消費した時最大HPの1/3
  • 「ポイズンヒール」は「どく」「もうどく」のダメージを、「かんそうはだ」「ちくでん」「ちょすい」「どしょく」は受けた対応するタイプの技のダメージおよび追加効果をそれぞれ無効化する。
  • 「かんそうはだ」「ちくでん」「ちょすい」「どしょく」は変化技も無効化して回復する。
    • ただし自分に当たる技のみ。
    • 特性「マジックミラー」や技「マジックガード」で反射された対象技に対しても回復が発生する。
  • 「アイスボディ」「あめうけざら」「かんそうはだ」は自身がみがわり状態であっても対象の天候が続いていると本体のHPが回復する。
  • 「かんそうはだ」「ちくでん」「ちょすい」「どしょく」は自身がみがわり状態であっても対象技を受けると本体のHPが回復する。

状態異常を防ぐ特性

それぞれ、以下の状態異常状態変化になるのを防ぐ。

特性回復防ぐ状態異常
めんえき?どく」「もうどく
ふみん?
やるき?
ねむり」「ねむけ
スイートベール?ねむり」「ねむけ
じゅうなん?まひ
みずのベールやけど
すいほう?やけど
マグマのよろい?こおり
マイペース?こんらん
せいしんりょく?ひるみ
どんかん?メロメロ、ちょうはつ
アロマベール?メロメロ、ちょうはつ、いちゃもん、アンコール、かなしばり、かいふくふうじ
リミットシールド?殻が壊れていないときのみ、状態異常ねむけ
フラワーベール?草タイプのみ、状態異常ねむけ
リーフガード?晴れの時のみ、状態異常ねむけ
きよめのしお?状態異常ねむけ
ぜったいねむり?状態異常ねむけ
  • すでに状態異常のポケモンが回復「○」の特性になった場合、状態異常はその瞬間に治る。
  • 特性「かたやぶり?」のポケモンの技による状態異常を防げない[1]、回復「○」の特性の場合は直後に治る。

HPが最大値の1/3以下になると特定タイプの技が強化される特性

特性タイプ
げきりゅう?みずタイプ
しんりょくくさタイプ
むしのしらせむしタイプ
もうかほのおタイプ
  • 自身のHPが最大の1/3以下の時、対応するタイプの技を使用した場合に攻撃・特攻を1.5倍にしてダメージ計算を行う。

スキン系特性

特性変化前変化後
フェアリースキン?ノーマルフェアリー
エレキスキン?でんき

特定のタイプの技を対応するタイプに変更し、威力を1.2倍にする。

  • もともとタイプ変化後のタイプである技の威力は上昇しない。
    • 例:「フェアリースキン」のポケモンが「ムーンフォース」を使っても威力は95のまま。
  • タイプ一致判定はタイプ変化後に行われる。
    • 例:「フェアリースキン」のフェアリータイプポケモンが「すてみタックル」(威力120)を使った場合、威力は120×1.2×1.5=216となる。
  • 変化技にも適用される。
  • テラスタルした後のテラバーストには適用されない。
    • テラバーストのタイプは通常通りテラスタイプと同じになり、威力も変動しない。

特定のタイプの技を無効化する特性

各タイプの技を無効化し、それぞれ次の効果を得る。

特性無効化する
技のタイプ
効果
かんそうはだ?みず最大HPの1/4回復。
そうしょく?くさ攻撃ランク+1。
ちくでんでんき最大HPの1/4回復。
ちょすい?みず最大HPの1/4回復。
どしょく?じめん最大HPの1/4回復。
でんきエンジン?でんき素早さランク+1。
ひらいしんでんき特攻ランク+1。
ふゆうじめんなし
もらいび?ほのおほのおタイプの技使用時、攻撃・特攻1.5倍。
よびみず?みず特攻ランク+1。

効果がある場合、いずれも連続攻撃技を受けても1回しか発動しない。

「ちくでん」「でんきエンジン」「ひらいしん」について
  • 「でんじは」に対しても発動する。また、「みがわり」「しんぴのまもり」状態でも「でんじは」に対して発動する。
  • じめんタイプのポケモンが「ちくでん」「でんきエンジン」「ひらいしん」になった場合、でんきタイプの技を受けるとタイプ相性で無効にする前に特性が発動する。
  • でんきタイプのポケモンは「まひ」状態にならず「でんじは」を無効化できるが、特性の発動が優先される。
「よびみず」「ひらいしん」について
  • 対応するタイプの技を吸い寄せる(全体技を除く)。味方の技にも発動する。
  • 効果は「このゆびとまれ」が優先される。
  • ダブルバトルで複数のポケモンが「よびみず」「ひらいしん」を持つ場合、処理の順番で最初に処理されるポケモンに技が当たる。

デメリットのある特性

特性デメリット
なまけ?1ターン行動した後1ターン休む。交代は可。
スロースタート?5ターンの間、攻撃と素早さが1/2。ランク補正からは独立。
特攻には影響がないが、物理技の攻撃全てに影響がある。[2]
ぶきよう?道具の効果が現れない。
ちからずく確率で発動する技の追加効果が現れない。
あとだし?技の優先度が同じだと、素早さに関係なく後攻になる。
サンパワー?晴れていると毎ターン1/8ダメージ。
とうそうしん異性だと技の威力が落ちる。0.75倍。
はりきり?物理技の命中率が落ちる。0.8倍。
かんそうはだ?受ける炎技のダメージが増す。1.25倍。晴れていると毎ターン1/8ダメージ。
ムラっけ?毎ターンいずれかの能力が1段階下がる。
くだけるよろい物理攻撃を受けると防御が1段階下がる。
もふもふ?受ける炎技のダメージが増す。2倍。
ノーガード?相手からの技が必ず命中する。
ノーてんき?有利な天気の影響も無効化する。
あまのじゃく本来は能力が上昇する時、逆に下降する。
てんねん?攻撃を与える/受ける時、相手の能力下降を無視する。
ふみん?技「ねむる」を使えない。
やるき?
スイートベール?自分と味方は技「ねむる」を使えない。
しめりけ?自分と味方の適用技が失敗する。
いたずらごころ?変化技があくタイプに無効になる。
ヘヴィメタル?相手からの技「くさむすび」「けたぐり」の威力が上がる場合がある。
ライトメタル?自分の技「ヘビーボンバー」「ヒートスタンプ」の威力が下がる場合がある。

追加効果に関する特性

特性効果
りんぷん?相手の技の追加効果を無効化する。
てんのめぐみ自分の技の追加効果の発動確率が2倍になる。
  • 「りんぷん」は「追加効果による状態異常で発動した『シンクロ』の効果」を無効化できない。
  • 「てんのめぐみ」は「にじ」と効果が重複するが、例外として怯みに関する追加効果は重複しない。
    その他「にじ」と「てんのめぐみ」重複時に関する詳しい仕様は「にじ」のページにて記載。
+  「りんぷん」「てんのめぐみ」両方が適用される技
+  「てんのめぐみ」は適用されるが、「りんぷん」は適用されない技
+  「りんぷん」は適用されるが、「てんのめぐみ」は適用されない技
+  「りんぷん」「てんのめぐみ」両方が適用されない技
+  不明・要検証

交代を制限する特性

特性効果
ありじごく?相手の地面にいるポケモンを入れ替えられないようにする。
かげふみ?相手のポケモンを入れ替えられないようにする。
じりょく?相手のはがねタイプのポケモンを入れ替えられないようにする。
  • この特性を持ったポケモンが場にいる状態で「いれかえる」を選択できなくなる効果。
    • 交換を選択したターンにこれらの特性が適用されても交換は阻害されない
  • 特性「にげあし?」・道具「けむりだま」を持ったポケモンにも有効。
  • 特性「かげふみ」は、同じ特性である「かげふみ」を持ったポケモンには無効。
  • 味方には無効。
  • ゴーストタイプのポケモンには無効。
  • 道具「きれいなぬけがら」を持っているポケモンには無効。
  • 技「バトンタッチ」「とんぼがえり」「ボルトチェンジ」「ほえる」「ふきとばし」「ドラゴンテール」「ともえなげ」による交換は制限されない。
  • 道具「だっしゅつボタン」「レッドカード」の効果による交換も制限されない。

A~Z

ア行

アイスフェイス?

頭の氷で1回だけ物理攻撃を防ぐことができる。
ゆきが降り始めるとアイスフェイスが復活する。

  • 物理攻撃以外(特殊攻撃・天候ダメージなど)は防げないが、逆にこれらのダメージでアイスフェイスは解除されない。
    命の珠等のダメージでも特性が無駄にならない点はマルチスケイルやがんじょうより優秀。
  • 天候がゆき状態になった瞬間にアイスフェイスが復活する。
    • 複数の天候発動特性等で天気が連続して変化する場合も、ゆきになった瞬間に割り込んでアイスフェイスに戻る。
  • 連続技を受けると、最初の1発のみ防ぎ、残りはダメージを受ける。
  • どくどくやいたみわけなどの変化技は防げない。
  • こんらんで自分を攻撃するとアイスフェイスが壊れる。
  • 物理技のダメージを無効化した時もその技の追加効果は発生する(がんせきふうじを無効にしても素早さは下がるなど)。
  • 特性かたやぶりを持つ相手には無効(「アイスフェイス」のままダメージを受け、その後別のポケモンで攻撃された場合特性は発動する)。
似た効果の特性
ばけのかわ

関連:フォルムチェンジ

アイスボディ?

ゆき状態のターン終了時のダメージを受けない。
ゆき状態のターン終了時、自分のHPを最大HPの1/16回復する。
共通仕様はこちら

あくしゅう?

攻撃技を当てたとき、相手を10%の確率で「ひるみ」状態にする。

  • おうじゃのしるし、いわなだれなどとの関係は要検証。

あついしぼう?

相手のほのお・こおりタイプの技の威力0.5倍。
タイプ相性、半減実の効果と重複する。

あとだし?

相手と同じ優先度の技を出した時、必ず後攻になる。
優先度が上なら先制する。

アナライズ?

一番最後に技を出すと威力1.3倍。

  • 相手が交換した場合でも発動する。

あまのじゃく

自分が受ける能力変化が逆になる。
リーフストーム等の「自分の能力が下がる技」でも有効。
じゃくてんほけん等、どうぐによる能力変化も逆になる。

あめうけざら?

あめのターン終了時、自分のHPを最大HPの1/16回復する。
共通仕様はこちら

あめふらし?

天候を「あめ」にする。
共通仕様はこちら

ありじごく?

相手の地面にいるポケモンを入れ替えられないようにする。
共通仕様はこちら

  • 地面にいるポケモンにしか効果が無い。
    • 「地面にいるポケモン」とは、ひこうタイプでも特性「ふゆう」でもないポケモンを指す。ポケモンの見た目とは無関係であることに注意。
    • でんじふゆう」「そらをとぶ」状態のポケモン、「ふうせん」を持ったポケモンは地面にいないポケモンとして扱われる。
    • 技「うちおとす」「サウザンアロー」を受けたポケモン、技「はねやすめ」「ねをはる」を使ったポケモン、
      場が「じゅうりょく」状態の時の全てのポケモン、「くろいてっきゅう」を持ったポケモンは地面にいるポケモンとして扱われる。

アロマベール?

自分と味方へのメンタル技を防ぐ。
共通仕様はこちら

いかく

戦闘に出たときすべての相手の攻撃ランク-1。

  • みがわり」状態のポケモンには無効。
  • 特性「クリアボディ」「しろいけむり」「メタルプロテクト」「かいりきバサミ」のポケモンはこうげき低下無効。
    「せいしんりょく」「きもったま」「どんかん」「マイペース」のポケモンには特性が無効。
    「ミラーアーマー」のポケモンには効果を反射される。
  • 相手が「しろいきり」状態の時には無効。
  • 地中・空中・水中にいるポケモンや「シャドーダイブ」「ゴーストダイブ」中のポケモンにも有効。

いかりのつぼ

急所に当てられると攻撃ランク+12。

  • みがわり」状態で急所に当てられた場合は発動しない。

いしあたま?

技の反動ダメージを受けない。

  • 道具「いのちのたま」のダメージは受ける。
適用される技
すてみタックルウッドハンマーブレイブバードとっしんじごくぐるまボルテッカーフレアドライブ
もろはのずつきアフロブレイクワイルドボルト
適用されない技
とびひざげりビックリヘッドてっていこうせん
はらだいこソウルビートみがわりのろい(呪い・使用側)
わるあがき

いたずらごころ?

自分の出すすべての変化技の優先度+1。

サン・ムーン以降、優先度+1された変化技(攻撃技)が相手側のあくタイプのポケモンに効かなくなった。
いたずらごころによって繰り出される攻撃技も無効化される。
いたずらごころしぜんのちから、いたずらごころねごとで使用した攻撃技が無効化されることを確認。

いやしのこころ

ダブルバトル専用特性。
ターン終了時に味方の状態異常を1/3の確率で治す。

  • 自分の状態異常は治らない。

イリュージョン?

控えのポケモンに化ける。

  • 見せ合い時には変身していない。
  • 手持ちの後ろにいるポケモンの姿で出てくる。
    名前、ボール、鳴き声、色違いであるかどうか、重量による演出・効果音、高さ(みがわり人形の大きさ)、あかしによる二つ名も変化する。
    • カラナクシ・トリトドンの姿、ポットデスの姿やマホイップの姿等々の能力に直接影響しないフォルム違いもコピーする。
  • 使用者側からも変身した姿で表示される。
  • ゲーム内の説明に「後ろのポケモンになりきって~」とあるが、正確には「手持ちの一番後ろの瀕死でないポケモン」に変身する。
    • 例えば6匹から3匹を選ぶルールならゾロアークの位置に関わらず3匹目に選んだポケモンに変身する。ゾロアークが一番後ろだと変身しない。
  • 戦闘中、入れ替えによりポケモンの順番が変わった際は、その時点での最後尾のポケモンに変身する。
  • フォルムチェンジするポケモンに化ける場合、現在の姿をコピーする。
  • わざ・タイプ・各種ステータス・持ち物・特性はコピーしない(登場時の文章もなし)。
    ただし、相手の状況画面や攻撃技の相性、選出状況はコピーしたポケモンのものが表示される。
  • 攻撃されると元の姿に戻る(変化技・状態異常・天候・特性によるダメージでは戻らない)。
  • 「いえき」「ミイラ」などで特性が変化しても元の姿に戻る。
  • 「かたやぶり」で解除されない。
  • 「トレース」「かわりもの」「レシーバー」は発動しない。
  • 「へんしん」「なりきり」「スキルスワップ」は失敗する。
  • レベル・現在HP・状態異常は特性所持者のものとなる。

  • 場に繰り出した時しか発動しない。
    • 発動が封じられていた場合、繰り出し時以外でこの特性が有効になっても発動しない。

いろめがね

自分の攻撃が「こうかはいまひとつ」(1/2倍または1/4倍)のときダメージ2倍。

  • 1/2倍→1倍、1/4倍→1/2倍になる。

いわはこび?

いわタイプの技の威力が1.5倍になる。

うのミサイル?

技「なみのり」「ダイビング」を使用した時に

  1. HPが最大値の1/2超の場合はサシカマスをくわえた「うのみのすがた」にフォルムチェンジし、この時に攻撃技を受けるとその相手の最大HP1/4分のダメージを与え、ぼうぎょを1段階低下させる。
  2. HPが最大値の1/2以下の場合はピカチュウをくわえた「まるのみのすがた」にフォルムチェンジし、この時に攻撃を受けると相手の最大HPの1/4分のダメージを与え、まひ状態にする。
  • ダイマックスするか交代すると通常のすがたに戻る。
  • フォルムチェンジは行動が成功した時に行われる。
    • なみのりは技や特性等で無効化された時や、技が外れた時はフォルムチェンジできない。
    • ダイビングは1ターン目の潜る動作の段階でフォルムチェンジできる。
  • 自身が姿を隠している間は獲物を吐き出さない。
  • 獲物を吐き出すタイミングですでに相手がひんしになっている時は獲物を吐き出さない。
  • 自身が攻撃技でひんしになった時も獲物を吐き出す。
  • みらいよち・はめつのねがいにも発動するが、その技の使用者が場に残っていた時のみに獲物を吐き出す。

関連:フォルムチェンジ

うるおいボイス?

自分が使う全ての音の技がみずタイプになる。

関連:攻撃技の音の技 / 変化技の音の技

うるおいボディ?

あめのとき、ターン終了時に自分の状態異常を治す。

エアロック?

場の天候の影響をすべてなくす。

同じ効果の特性
ノーてんき

エレキメイカー?

場に出た時、「エレキフィールド」を展開する。
共通仕様はこちら

えんかく?

自分が使う技を全て非接触技として扱う。
そのためもふもふ相手にもダメージを半減されない点がぼうごパットとの違い。

関連:直接攻撃
  :ぼうごパット

おどりこ?

自分以外のポケモンが踊り技を使うと、自分もその直後に同じ踊り技を出すことが出来る。
ダブルバトルだと、味方が使った踊り技も出すことが出来る。

適用技
アクアステップ・しょうりのまい・ソウルビート・ちょうのまい・つるぎのまい・はなびらのまい・フェザーダンス・フラフラダンス・ほのおのまい・みかづきのまい・めざめるダンス・りゅうのまい

おみとおし?

相手が持ち物を持っていた場合、自分が戦闘に出たターンの最初(行動選択前)にその持ち物を見通す。

  • ダブルバトルのときは相手の場の全てのポケモンを見通せる。見通した道具を誰が持っているかまで分かる。
    この際、自分から見て右のポケモン→左のポケモンの順にアナウンスされる。

カ行

カーリーヘアー?

相手から直接攻撃を受けた時、相手の素早さランクを1段階下げる。
共通仕様はこちら

同じ効果の特性
ぬめぬめ

かいりきバサミ?

相手の技や特性の効果による攻撃ランク低下を無効化する。
共通仕様はこちら

かがくのちから?

ダブルバトル専用特性。
倒された味方の特性を受け継ぎ、同じ特性に変わる。
ただし一部の特性は受け継げない。

同じ効果の特性
レシーバー

かがくへんかガス?

この特性のポケモンが場にいる間、特性の効果を無効化する。

  • 下の表以外の特性が発動しなくなる。
    ARシステムアイスフェイスうのミサイルかがくへんかガスぎょぐんじんばいったい
    スワームチェンジダルマモードばけのかわバトルスイッチ
    • イリュージョン、かわりもの、なまけ、はらぺこスイッチ、ふしぎなまもり、フラワーギフトは無効化される。
  • かがくへんかガスの発動は他のどの特性よりも早い。
  • この特性のポケモンが場を離れた直後に発動を封じられていた他のポケモンの特性が発動する。
  • この特性のポケモンが「相手を倒すことで能力の上がる」特性のポケモンに倒されたり、「場の誰かが倒れることで能力が上がる」特性のポケモンが場にいる時に倒れたりした場合、これらの特性の発動は封じられず、能力が上昇する
  • この特性の効果できのみが発動できない特性「くいしんぼう」のポケモンは、ガスが切れてもきのみを発動できない。何かしらのダメージを受けると特性の効果できのみを消費できる。
  • ガスが有効な場合、特性「さいせいりょく」「しぜんかいふく」も発動できない。
  • ガスが効く前に発動していた特性「もらいび」「かるわざ」はかがくへんかガスのポケモンが場を離れると再び有効になる。
    • ガスが効いている状態でほのお技を受けたり、道具を失ったりした場合はガスが切れても特性は有効にならない。
  • 行動順を変える特性「あとだし」「クイックドロウ」はターンの最初に判定がある(推測)ため、クイックドロウ発動後にガスが有効になっても行動順は速くなり、あとだしのポケモンの行動前にガスの効果が切れた場合でも、行動順は遅くならない。
  • 特性「スロースタート」はガスが切れるたびにターンがリセットされ5ターンからカウント開始となる。
  • この特性を持つポケモンを手持ちに
  1. ひっこめた場合
    相手の特性「いかく」はかがくへんかガスのポケモンの攻撃を下げる。
    相手の特性「おみとおし」「きけんよち」「よちむ」はそれぞれかがくへんかガスのポケモンの持ち物と技に反応する。
    相手の特性「ダウンロード」はかがくへんかガスのポケモンのステータスを参照して能力ランクを上げる。
    味方の特性「きみょうなくすり」はかがくへんかガスのポケモンの能力が下がっていた場合、発動する。
  2. ひんしになった場合
    交代先のポケモンに対して上記の特性は発動しない。
    こちらの場にポケモンが残っていた場合はそのポケモンが影響を受ける。

かげふみ?

相手のポケモンを入れ替えられないようにする。
共通仕様はこちら

  • かげふみ?」を持つポケモンには無効。

かそく?

自身が行動したターン終了時に素早さランク+1。

  • 交代で出したターンは上昇しない。「バトンタッチ」「とんぼがえり」でも発動しない。

かたいツメ?

物理特殊を問わず、直接攻撃技の威力1.3倍。

かたやぶり?

相手の防御特性を一切無視して技を出すことができる。

+  無視できる特性一覧
+  無視できない特性一覧
同じ効果の特性
ターボブレイズテラボルテージ

かちき?

相手に能力を下げられたとき自分の特攻ランク+2。

  • 味方や自分から下げたものには無効。
  • 特攻のランクを下げられた場合でも発動する。
  • 一度に2種類の能力を下げる技に対しては2回発動する。

カブトアーマー?

相手の攻撃が急所に当たらない。

同じ効果の特性
シェルアーマー

かるわざ?

持ち物がなくなったとき「かるわざ」状態になる。

  • 「かるわざ」状態では素早さ2倍。
「かるわざ」が発動するケース
  1. 持ち物を消費した場合
  2. 「どろぼう」「ほしがる」「トリック」「すりかえ」、特性「マジシャン」「わるいてぐせ」により持ち物を奪われた場合
  3. 「むしくい」「ついばむ」「やきつくす」「はたきおとす」「ふしょくガス」により持ち物を失った場合
  4. 「なげつける」「ほおばる」「おちゃかい」により持ち物を消費した場合
「かるわざ」が発動しないケース
  1. 最初から持ち物を持っていない場合
  2. 持ち物がない状態で
    1. 「むしくい」「ついばむ」により相手の持ち物を消費した場合
    2. 相手の「なげつける」で道具を消費した場合
    3. 特性「かるわざ」を手に入れた場合
  3. 「マジックルーム」状態
発動した「かるわざ」状態がリセットされるケース
  1. 交換する
    • 「バトンタッチ」では引き継げない
  2. 「どろぼう」「ほしがる」「トリック」「すりかえ」「リサイクル」により持ち物を得る
  3. 他のポケモンの特性「きょうせい」により道具を受け取る
  4. 特性を失う/無効化される

かわりもの?

正面にいる相手に変身する。

  • 技「へんしん」を使った状態と同じ。
  • HP、なつき度、「かわりもの」発動時の素早さは「かわりもの」のポケモンに依存する。
  • ダブルバトルで、正面にポケモンがいない場合は発動しない。
  • 場に繰り出した時しか発動しない。
    • 発動が封じられていた場合、繰り出し時以外でこの特性が有効になっても発動しない。

がんじょう?

一撃必殺技によるダメージを受けない。
HP満タンの状態でひんしになるダメージを受けてもHPが1残る(条件さえ満たせば何度でも発動する)。

  • 連続攻撃技に対しては1撃目にしか発動しない。
  • 攻撃技のダメージにしか発動しない(天候ダメージ、状態異常ダメージなどには無効)。
  • 「一撃必殺技によるダメージを受けない」の効果はHP満タン時以外でも発揮される。

がんじょうあご?

キバを使った技の威力が1.5倍になる。

適用される技
かみつくかみくだくくらいつくどくどくのキバほのおのキバかみなりのキバこおりのキバ
サイコファングエラがみ

かんそうはだ?

自分へのみずタイプの技を無効化し、自分のHPを最大HPの1/4回復する。共通仕様はこちら
相手のほのおタイプの技の威力1.25倍。
やけど」のダメージは通常通り。
あめのとき毎ターン最大HPの1/8回復(切り捨て)。
にほんばれのとき毎ターン最大HPの1/8ダメージ(切り捨て)。

きけんよち?

登場時、相手の技に以下の技がある場合「みぶるい」する。どの技かは分からない。

「みぶるい」する技
自分の弱点のタイプの攻撃技、一撃必殺技
  • 「ウェザーボール」「だいちのはどう」「テクノバスター」「マルチアタック」はノーマルタイプとして扱う。
  • 「フリーズドライ」はこおりタイプの技として扱われる。
    こおりタイプの技が弱点でなく「フリーズドライ」が弱点であるポケモンの場合は発動しない。(例:ナマズン)
  • 「フライングプレス」はかくとうタイプの技として扱われる。ひこうタイプを含めた相性は考慮されない。
  • 「オーラぐるま」はモルペコのフォルムによらずでんきタイプの技として扱われる。
  • 自身の「ハロウィン」「もりののろい」状態は考慮される。
  • 自身の「タールショット」状態は考慮されない。
  • 何らかの影響で「地面にいる」状態は考慮されない。
  • 「きもったま」「スキン系特性」の効果は考慮されない。
  • 持ち物(ふうせん、ねらいのまと)による耐性変化は考慮されない。

きみょうなくすり?

場に出た時、味方のランク変化をリセットする。

  • 上昇していたランクもリセットする。
  • 自身には発動しない。
  • 味方の能力ランクが変化していなかった場合は発動しない。
  • みがわり」状態の味方や技で姿を消している味方のランク補正もリセットする。

きもったま?

ノーマル・かくとうタイプの攻撃技がゴーストタイプに等倍になる。

  • ゴーストタイプ以外の相性の影響は受ける(例:ユキメノコにかくとうタイプの技→2倍)

ぎゃくじょう?

相手の攻撃でHPが半分になると特攻ランク+1。
条件さえ満たせば何度でも発動する。

  • オボンのみを持たせていた場合、ぎゃくじょう発動→オボンのみで回復の順に処理される。
  • 相手の攻撃以外(どく等の定数ダメージ、みがわりによるHP消費、など)でHPが半分を切っても発動しない。

きゅうばん?

強制交代されない。

適用される技
ほえるふきとばしドラゴンテールともえなげ
  • 「レッドカード」を使われても退場しない。
  • 「でんじふゆう」の効果と両立する。
  • 自分で入れ替えたり、「バトンタッチ」「とんぼがえり」「ボルトチェンジ」「すてゼリフ」で入れ替わるのは制限されない。
  • 自身の「だっしゅつボタン」「だっしゅつパック」は制限されない。

きょううん?

急所ランク+1。

  • 「ピントレンズ」などの効果と重複する。
  • 詳細は急所参照。

きょうせい?

ダブルバトル専用特性。
味方が持ち物を消費すると、そのポケモンに自分の持ち物を渡す。

きれあじ?

切る技の威力を1.5倍にする。
ネズミざんは元ネタがネズミ算であるが対象技に含まれている。(ネズミ斬?)
つばめがえしは元が剣技であることから対象技となっている。

切る技

きんちょうかん?

相手の持つきのみ(状態異常回復、半減、ピンチなど)が発動しない。

  • 「ひんし」になったり引っ込めたりして「きんちょうかん」のポケモンがいなくなったときにきのみの発動条件を満たしている場合、即座に発動する。
  • ダブルバトルではすべての相手に対して効果がある。
  • きのみジュースは無効化されない。
  • 登場時にアナウンスが出るが、他のアナウンス特性(いかく、プレッシャーなど)と違い「素早さに関係なくほぼ最初に表示される」ため、発動順による素早さ判定はできない。
    • 唯一「かがくへんかガス」はこの特性よりも先に発動する。
    • きんちょうかんと同タイミングで発動する特性は他に「じんばいったい」がある。

くいしんぼう?

「HPが最大HPの1/4以下」で発動するきのみの発動条件が「HPが最大HPの1/2以下」になる。

該当するきのみ
フィラのみウイのみマゴのみバンジのみイアのみチイラのみリュガのみ
ヤタピのみズアのみカムラのみサンのみスターのみミクルのみイバンのみ
  • 「オレンのみ」「オボンのみ」の発動条件は「HPが最大HPの1/2以下」のまま。

クォークチャージ?

ブーストエナジーを持たせたときかエレキフィールドのとき、一番高い能力が上がる

  • エレキフィールドの状態で場に出る・ブーストエナジーを持って場に出る・場にいるときにエレキフィールドになるのいずれかで発動する。
    • 場に出たときはエレキフィールドであればブーストエナジーは消費しない。ブーストエナジーで発動した場合は交換するまで効果が消えない。
  • エレキフィールドで発動した場合はエレキフィールドが消えると効果が消える。
  • 実数値+ランク補正でHPを除く能力の中で最も高い能力を上昇させる。
    • 判定値が同じ場合攻撃>防御>特攻>特防>素早さで優先度の高いものが選ばれる。
    • バトンタッチでランク補正を引き継いだ場合は、そのランク補正も考慮する。
    • 場に出た時の効果(いかく・ねばねばネット・エレキシード等)より後に発動する。それによるランク変化も判定に含む。
  • エレキシードを持たせクォークチャージと同時に発動させる場合、道具と特性の処理順は状況により変化する。
    • エレキシード持ちが既に場にいる状態で、エレキフィールドが展開された場合、特性が発動した後にシードを使用する。
    • エレキフィールドが既に展開された状態で、エレキシード持ちを繰り出した場合、シードを使用した後に特性を発動する。
  • 上がる能力は素早さが1.5倍でそれ以外は1.3倍
  • 能力の上昇はランク補正ではない。
    • クリアスモッグ等で消せない。
    • バトンタッチで引き継げない。
    • 防御が上昇してもボディプレスの威力が上がらず、相手の攻撃が急所に当たってもダメージを軽減する。
    • 攻撃が上昇しても相手のイカサマの威力が上がらない。(自分のイカサマやボディプレスの威力は上がる)
    • テラバーストの物理・特殊判定で考慮されない。

くさのけがわ?

場が「グラスフィールド」状態のとき防御が1.5倍になる。

クイックドロウ?

攻撃技を選択した時に、30%で同優先度の相手より先に行動できる。

  • 優先度は変化しない。
  • 変化技では発動しない。
  • 発動時は持ち物「こうこうのしっぽ」「まんぷくおこう」の効果を無視する。
  • トリックルーム下でも有効。
  • 同速同士のポケモンのクイックドロウ・せんせいのツメ・イバンのみが発動した場合、アナウンス順と行動順は一致しない。
  • 持ち物「せんせいのツメ」と効果が重複し、44%で行動順が速くなる。
  • クイックドロウのポケモンが持つイバンのみはHPが1/4以下でも必ずしも発動せず、クイックドロウが発動しなかった時のみで発動する。

くだけるよろい

物理技を受けると防御ランク-1、素早さランク+2。

  • 連続攻撃技を受けた場合、ダメージを受けるたびに発動する。

グラスメイカー?

場に出た時、「グラスフィールド」を展開する。
共通仕様はこちら

クリアボディ

相手の技や特性の効果、ねばねばネットによるランク低下を無効化する。
共通仕様はこちら

同じ効果の特性
しろいけむり
メタルプロテクト(類似効果)

くろのいななき?

自身の攻撃技で相手をひんしにすると、自身のとくこうが1ランク上昇する。

  • ダブルバトルで複数を一度に倒した場合は倒したポケモンの数だけ上昇する。

げきりゅう?

自分の体力が1/3以下のとき、みずタイプの技を使用する場合に攻撃・特攻が1.5倍になる。
類似効果はこちら

こおりのりんぷん?

特殊技のダメージを半減する。

  • 定数ダメージ技は半減できない。
  • 技「サイコショック」「サイコブレイク」「しんぴのつるぎ」のダメージは半減できる。
    技「フォトンゲイザー」「シェルアームズ」が物理技になった場合は半減できない。
  • 場がワンダールーム状態でも特殊技のダメージを半減する。

こだいかっせい

ブーストエナジーを持たせたときか晴れのとき、一番高い能力が上がる

こんじょう

状態異常のとき攻撃が1.5倍になる。

  • やけど」状態になっても物理技によるダメージは0.5倍にならない。

サ行

サーフテール?

場が「エレキフィールド」のとき素早さが2倍になる。

  • 地面にいなくても発動する。

サイコメイカー?

場に出た時、「サイコフィールド」を展開する。
共通仕様はこちら

さいせいりょく?

引っ込めると最大HPの1/3回復。

  • トレースした「さいせいりょく」であっても発動する。
  • 「いえき」状態のまま引っ込むと発動しない(回復しない)。

さめはだ?

相手から直接攻撃を受けた時、相手に最大HPの1/8のダメージを与える。
共通仕様はこちら

  • 特性「マジックガード?」に対しては発動しない。
  • このダメージに対して道具「きあいのハチマキ」「きあいのタスキ」は発動しない。
同じ効果の特性
てつのトゲ

サンパワー?

にほんばれのとき特攻1.5倍・毎ターン終了時最大HPの1/8ダメージ。

シェルアーマー

カブトアーマー」と同じ。

じきゅうりょく?

攻撃を受けると防御ランク+1。

じしんかじょう?

相手を「ひんし」状態にしたとき攻撃ランク+1。

  • ダブルバトルで複数を一度に倒した場合は倒したポケモンの数だけ上昇する。
同じ効果の特性
しろのいななき

しぜんかいふく

引っ込めると状態異常が治る。

  • 「いえき」状態のまま引っ込んでも発動する。
  • 「スキルスワップ」によってこの特性を失った状態で引っ込むと発動しない。
  • 「スキルスワップ」によってこの特性になった状態で引っ込んだ場合は発動する。

しめりけ?

この特性のポケモンが戦闘に出ている間、技「だいばくはつ」「じばく」「ビックリヘッド」「ミストバースト」が失敗する。

  • 技を選ぶことはできるので、「しめりけ」のポケモンが引っ込むターンに選択した「だいばくはつ」「じばく」「ビックリヘッド」「ミストバースト」は失敗しない。
  • 特性「ゆうばく」も発動しない。

しゅうかく?

消費したきのみがターン終了時に1/2の確率で復活する。にほんばれだと必ず復活する。

  • きのみが復活し、持ち物に残るまで毎ターン判定が起こる。
    • 一度引っ込めても効果は持続し、もう一度場に出れば判定が発生する。
  • 「なげつける」できのみをなげつけられた場合にも発動する。
  • 相手の「はたきおとす」「やきつくす」「むしくい」「ついばむ」によって失ったきのみは復活しない。

じゅうなん?

まひ」状態にならない。
共通仕様はこちら

じゅくせい?

使用するきのみの効果が2倍になる。
以下の効果のきのみに有効。

  1. HP・PP回復
  2. 能力ランク上昇
  3. 弱点半減(1/4になる)
  4. ジャポのみ・レンブのみのダメージ(最大HPの1/4になる)
  • 技や特性によってきのみを消費した場合にも発動する。
    • この特性のポケモンが技によってきのみを消費させた/された場合には発動しない。
  • HP回復実の場合は「元のきのみの回復」を2倍にしている[3]。そのため、単純に「HPの1/2回復」にはならない場合がある。
    • ジャポ/レンブのみの場合は相手の「HPの1/4」(切り捨て)のダメージを与える。
  • 以下のきのみ/どうぐは特性のバーは表示されるが効果は変化しない。
    ラムのみサンのみミクルのみイバンのみ
    たべのこしきのみジュース
    しろいハーブパワフルハーブメンタルハーブ
    からぶりほけんじゃくてんほけんのどスプレー
    だっしゅつパックだっしゅつボタン
    きゅうこんじゅうでんちひかりごけゆきだま
  • プレイヤーがバッグから使用する時には特性は発動しない。

じょうききかん?

みずタイプかほのおタイプの攻撃技を受けるとすばやさが6段階上昇する。

  • みず/ほのおタイプの変化技を受けた場合は発動しない。

じょおうのいげん?

自分や味方は相手からの先制技を受け付けない。

同じ効果の特性
ビビッドボディ

じりょく?

相手のはがねポケモンを入れ替えられないようにする。
共通仕様はこちら

  • はがねタイプ以外のポケモンには無効。
    • はがね・ゴースト?」タイプのポケモンにはゴーストタイプの特性が優先され無効。

しろいけむり

クリアボディと同じ。
共通仕様はこちら

しろのいななき?

自身の攻撃技で相手をひんしにすると、自身のこうげきが1ランク上昇する。

  • ダブルバトルで複数を一度に倒した場合は倒したポケモンの数だけ上昇する。
同じ効果の特性
じしんかじょう

シンクロ?

相手によって「どく」「もうどく」「まひ」「やけど」状態にされたとき、その相手も同じ状態異常にする。

  • 自分の状態異常は治らない。
    ねむり」「こおり」状態は相手に移せない。
  • 「かえんだま」「どくどくだま」で自ら状態異常になった場合は発動しない。
  • 相手の特性(「どくのトゲ」「せいでんき」「ほのおのからだ」「ほうし」)によって「どく」「まひ」「やけど」状態になった場合も発動する。
  • 特性「りんぷん」のポケモンの技の追加効果によって「どく」「まひ」「やけど」状態になった場合も発動する。
  • どくびし」によって「どく」「もうどく」状態になった場合は発動しない。
  • タイプ・特性・すでにかかっている状態異常による無効化が優先される。
  • しんぴのまもり」「みがわり」状態を無視する。
  • 「クラボのみ」「モモンのみ」「チーゴのみ」「ラムのみ」を持っている場合、相手を同じ状態異常にしてから持ち物を消費して回復する。

じんばいったい?

バドレックスの特性「きんちょうかん」に加えて

  1. 「こくばじょうのすがた」の時は「くろのいななき」の効果を
  2. 「はくばじょうのすがた」の時は「しろのいななき」の効果を

それぞれあわせ持つ。

  • 場に出た直後に特性が表示される。
    • 正確には「かがくへんかガス」の後、「きんちょうかん」と同じタイミング。
  • この特性は変更/無効化されない。
    • 基本的にコピーも不可。(この特性のポケモンに「へんしん」した時のみ有効。)

しんりょく

自分の体力が1/3以下のとき、くさタイプの技を使用する場合に攻撃・特攻が1.5倍になる。
類似効果はこちら

スイートベール?

自分と味方は「ねむり」「ねむけ」状態にならない。
共通仕様はこちら

  • 「ねむる」を使うと失敗する。
  • ねむり状態の回復効果はない。
同じ効果の特性
ふみん(類似効果)
やるき(類似特性)

すいすい

あめのとき素早さ2倍。

すいほう?

相手からほのおタイプの技を受ける場合、ダメージ計算時に攻撃・特攻を半分にする。
自分がみずタイプの攻撃技を使用する場合、ダメージ計算時に攻撃・特攻を2倍にする。
やけど状態にならない。
共通仕様はこちら

スキルリンク?

連続攻撃技が必ず5回当たるようになる。
トリプルキックが1発目が命中した場合に3回当たるようになる。

適用される技
みだれづきミサイルばりみだれひっかきボーンラッシュつっぱりタネマシンガンつららばり
ロックブラストスイープビンタ
トリプルアクセルトリプルキック

スクリューおびれ?

技を使用する時、相手の特性や「ちゅうもくのまと」状態、技「サイドチェンジ」に影響されない。
ダブルバトル用。

同じ効果の特性
すじがねいり

すじがねいり?

スクリューおびれと同じ。

すてみ?

反動技の威力が1.2倍になる。

  • 「わるあがき」には効果がない。
適用される技
すてみタックルウッドハンマーブレイブバードとっしんじごくぐるまボルテッカーフレアドライブ
もろはのずつきとびひざげりアフロブレイクワイルドボルト

スナイパー?

相手の急所に当てたときダメージ補正1.5倍→2.25倍。

すなおこし?

天候を「すなあらし」にする。
共通仕様はこちら

すなかき?

すなあらしのとき素早さ2倍・砂嵐によるダメージ無効。

すながくれ

すなあらしのとき相手の命中率0.8倍・砂嵐によるダメージ無効。

すなのちから?

すなあらしのときいわ・じめん・はがねタイプの技の威力1.3倍・砂嵐によるダメージ無効。

すなはき

攻撃技を受けると、天候を「すなあらし」にする。
共通仕様はこちら

  • 攻撃でひんしになった場合でも発動する。
  • 天候を変化させる効果を持つダイマックス技を受けた場合は、その技に対応した天候に変化した後に特性が発動して天候を上書きする。

すりぬけ?

相手の「リフレクター」「ひかりのかべ」「オーロラベール」「しんぴのまもり」「しろいきり」「みがわり」状態を無視して攻撃できる。

  • 味方への攻撃には無効。
  • 無視するだけで解除はできない。

するどいめ?

相手の技の効果による命中ランク低下を無効化する。
相手の回避率ランク上昇を無視する。
共通仕様はこちら

同じ効果の特性
はっこう

スロースタート?

レジギガス専用特性。
戦闘に出ると5ターンの間攻撃・素早さの値が半分になる。

  • 戦闘に出てから5ターン目のターン開始時に解除されるが、交代したり「スキルスワップ」したりすると再び1ターン目から数え直しになる。
  • 「いえき」などで特性を消せば解除される。
  • 自分の攻撃以外の能力を参照する物理技を使用した場合にも影響がある。
    • 「イカサマ」は相手の攻撃を1/2にしてダメージを計算する。
    • 「ボディプレス」は自分の防御を半分にしてダメージを計算する。

せいぎのこころ?

あくタイプの攻撃技を受けると攻撃ランク+1。

  • 技自体は無効化しない。
  • ふくろだたきなどで複数回攻撃されると攻撃された回数だけ上昇する。
  • みがわり」状態であくタイプの技を受けた場合は発動しない。

せいしんりょく?

ひるみ」状態にならない。
共通仕様はこちら

せいでんき

相手から直接攻撃を受けた時、相手を「まひ」状態にする。
共通仕様はこちら

ぜったいねむり?

常にゆめうつつ状態で絶対に目覚めず、他の状態異常にならず、眠ったまま行動できる。
ただし「ゆめくい」「ナイトメア」は受ける。
タイプ相性で「たたりめ」を無効化できない場合は、ダメージが二倍になる。
特性を変化させる技を全て無効化する。

そうしょく?

自分へのくさタイプの技を無効化し、攻撃ランクを1つ上げる。
くさタイプのポケモンがそうしょくだった場合、粉技を受けた場合でも特性が発動する。
共通仕様はこちら

ソウルハート?

場のポケモンがひんしになる度に特攻ランク+1。

タ行

ターボブレイズ?

かたやぶり」と同じ。

たいねつ?

相手のほのおタイプの技の威力0.5倍。
タイプ相性、半減実の効果と重複する。
やけど」状態のダメージが最大HPの1/16から最大HPの1/32に減る。

ダウンロード?

戦闘に出たとき以下の効果が発動する。
相手のステータスがぼうぎょ<とくぼうの場合:自分の攻撃ランク+1
相手のステータスがぼうぎょ≧とくぼうの場合:自分の特攻ランク+1

  • 相手が「みがわり」状態の場合は発動しない。
  • ぼうぎょ、とくぼうにランク変動がある場合変動後の数値で判定される。
  • ふしぎなウロコ、とつげきチョッキ、いわタイプにすなあらしなどランク変動以外による防御性能の変化は判定に影響しない。

だっぴ

ターン終了時に1/3の確率で自分の状態異常を治す。

たまひろい

野生ポケモンの捕獲に失敗した時、持ち物を持っていない状態で場に繰り出すと最初に使用したボールを拾ってくる。

  • マックスレイドバトルでは発動しない。
  • トレーナー戦では発動しない。
  • 拾えるのは最初に使用したボールのみ。複数体の特性たまひろいのポケモンがいても2個目以降のボールは拾えない。

たんじゅん?

自分の能力変化量が2倍になる。
じゃくてんほけん等、持ち物による能力変化にも効果がある。

  • 例:「いかく」を受けた場合攻撃ランク-2、「かげぶんしん」を使用した場合は回避率+2。
  • 「バトンタッチ」で受け継いだ能力変化はそのまま。

ちからずく

技の追加効果がなくなるが、威力が1.3倍になる。

  • 対象になる技は、「◯◯%で相手の能力ダウン」「◯◯%で自分の能力アップ」「◯◯%で状態異常にする」「◯◯%でひるませる」といった、確率(100%含む)で自分に有利な追加効果のある技。
    追加効果ではなく技そのものの効果「『かわらわり』の壁破壊(攻撃に効果が発動する技)」や「『とんぼがえり』の交代」、「急所に当たりやすい技の急所率」、「相手の持ち物を奪う/無くす」などは威力が上がらず、効果も消えない。
    「攻撃後に自身の能力がダウン」する技や、「反動で自身もダメージを受ける」「反動で次のターン動けない」「攻撃後に自身の状態が変化」などのいわゆる反動を受ける類の技も対象にならない。
    基本的に同効果の技は対象/非対象で統一されているが、一部に例外があるためくわしくは後述の技リストを参照。
対象になる状態変化
こんらんひるみにげられないじごくづき、うたかたのアリアの火傷治癒[4]
対象にならない状態変化
バインドうちおとす、はたきおとす、とくせいなしあばれるさわぐ急所に当たりやすいHP吸収、自身の能力ダウン、反動ダメージ反動で動けないコンビネーション技のフィールド変化
  • 「ちからずく」適用の技を使用した場合、一部道具・特性・技の追加効果が発生しなくなる。
    • 「ポケモンの技によって道具の効果を発揮する道具」の効果。
      具体的には自身の「かいがらのすず」「いのちのたま」、相手の「レッドカード」「だっしゅつボタン」「アッキのみ」「タラプのみ」。
      • 「いのちのたま」はダメージは受けないが、威力上昇の効果は問題なく発動する。
    • 相手の特性「にげごし」「ききかいひ」「わるいてぐせ」「ぎゃくじょう」が発動しない。
    • 相手の技「トラップシェル」が条件を満たしても発動しない。
    • 技「ねっとう」「スチームバースト」「ねっさのだいち」で相手の凍り状態を治す効果が発動しない。
  • 技「なげつける」で追加効果があるものに対しては威力が上がらず、追加効果も通常通りに発動する。
+  効果を受ける技一覧
+  効果を受けない技一覧

ちからもち?

自身が物理技を使う際、ダメージ計算時に技威力を2倍として計算する。

  • こんらん時の自滅攻撃はこの特性の影響を受けない。
同じ効果の特性
ヨガパワー

ちくでん

自分へのでんきタイプの技を無効化し、自分のHPを最大HPの1/4回復する。
共通仕様はこちら(無効化)こちら(回復)

  • 「ちくでん」を持つでんきタイプポケモンが技「でんじは」を受けた場合、でんきタイプの「まひ無効」効果より前に「ちくでん」が処理され、「でんじは」を無効化して回復する。
  • 「ちくでん」を持つじめんタイプポケモンがでんきタイプの技を受けた場合、タイプ相性による無効より前に「ちくでん」が処理され、技を無効化して回復する。

ちどりあし?

こんらん」状態で相手の技の命中率0.5倍。

ちょすい?

自分へのみずタイプの技を無効化し、自分のHPを最大HPの1/4回復する。
共通仕様はこちら(無効化)こちら(回復)

てきおうりょく?

ダメージ計算でタイプ一致補正が1.5倍から2倍になる。

  • 上昇率に換算すると約1.33倍。
  • タイプ一致でない技のダメージは1.0倍のまま。

テクニシャン

威力60以下の技の威力が1.5倍になる。

  • 威力が不定の技の場合、威力が60以下の場合のみ1.5倍になる。
  • 「威力60以下」の判定は、タイプ一致補正やアイテム補正なしの数値で行われる。よってタイプ一致技の場合2.25倍となる。
  • にほんばれ以外の天候での「ソーラービーム」はダメージ計算中にのみ半分になるため対象外。
  • 「ふくろだたき」「わるあがき」は「テクニシャン」の補正を受けない。
  • こんらん」状態の自傷ダメージは「テクニシャン」の補正を受けない。
  • ダブルバトルでの「いわなだれ」は威力が56になるが、「テクニシャン」の補正を受けるかどうかは不明。

てつのこぶし?

こぶしを使う技の威力が1.2倍になる。

適用される技
メガトンパンチほのおのパンチれいとうパンチかみなりパンチピヨピヨパンチマッハパンチばくれつパンチ
きあいパンチコメットパンチシャドーパンチアームハンマーアイスハンマーバレットパンチドレインパンチ
プラズマフィストあんこくきょうだすいりゅうれんだ

テラボルテージ?

かたやぶり」と同じ。

テレパシー?

ダブルバトルで味方の攻撃技を回避する。

  • 全体攻撃技はもちろん、単体攻撃技も回避する。
  • 変化技は回避できない。

でんきエンジン?

自分へのでんきタイプの技を無効化し、素早さランクを1つ上げる。
共通仕様はこちら

てんねん?

自分が攻撃する時と自分が攻撃される時、相手のランク補正を0としてダメージ計算する。

  • 素早さのランク補正は無視できない。
  • 能力ダウンも無視する。
  • 自分のランク補正は通常通り影響する。
  • 命中判定・ダメージ計算時(威力判定時やイカサマのような相手の能力コピーを適用後の純粋なダメージ計算式適用時に限る)において、相手のランク補正を0とみなして算出した数値にする(つまり、能力変化自体は無視できない)。
  • アシストパワー ・おしおきなど、能力の変化に応じて技の威力そのものが変わる技は、てんねん持ちが使っても、てんねん持ちに使っても通常通り技の威力が変化する。
  • 自分に直接関係のない場合(例:攻撃ランクで変動する相手のこんらんによる自傷ダメージの量)は無視されない。
  • 攻撃が急所に当たったときでもてんねんの効果は無視されない。

てんのめぐみ

自分の技の追加効果の発動確率が2倍になる。

詳細は上記の追加効果に関する特性参照。

とうそうしん

同じ性別の相手技の威力1.25倍
違う性別の相手技の威力0.75倍
性別不明の相手変化なし
  • 物理・特殊に関係なく適用される。
  • 「トレース」などで性別不明のポケモンがこの特性になった場合は効果なし。

どくしゅ?

自分が接触技を使ったとき相手を30%の確率で「どく」状態にする。

  • 判定の順番は、技の追加効果→「どくしゅ」の順に発生。
  • 例えば「れいとうパンチ」を使った場合、「れいとうパンチ」で10%氷漬け→「どくしゅ」で30%毒の順に判定される。
  • 相手が「ラムのみ」などを持っていた場合は、先の例だと「れいとうパンチ」で氷漬け→「ラムのみ」で回復→「どくしゅ」で毒となることもある。

どくのトゲ?

相手から直接攻撃を受けた時、相手を「どく」状態にする。
共通仕様はこちら

どくぼうそう?

どく」「もうどく」状態のとき、物理技の威力1.5倍。

どしょく?

自分へのじめんタイプの技を無効化し、自分のHPを最大HPの1/4回復する。
共通仕様はこちら(無効化)こちら(回復)

トランジスタ?

電気タイプの技を使用時、攻撃と特効が1.3倍になる。(第8世代は1.5倍)

トレース?

戦闘に出たとき、相手と同じ特性になる。

  • ダブルバトルの場合、どの相手の特性をコピーするかはランダム。
  • とくせいなし」状態のポケモンの特性もコピーできる。
  • 「ふしぎなまもり」もコピーできる。
  • 「トレース」「レシーバー」「イリュージョン」「かわりもの」「フラワーギフト」「ぎょぐん」「スワームチェンジ」「ぜったいねむり」「ダルマモード」「ばけのかわ」「バトルスイッチ」「ARシステム」「アイスフェイス」「うのミサイル」「かがくへんかガス」「じんばいったい」「はらぺこスイッチ」はコピーできない。
  • 登場時発動特性(「いかく」「ダウンロード」など)をコピーした場合1回だけ発動できる(「トレース」をコピーした場合を除く)。

どんかん?

メロメロ」「ちょうはつ」状態にならない。
共通仕様はこちら

ナ行

ナイトメア?

ねむり」状態の相手に、毎ターン最大HPの1/8ダメージ。

なまけ?

2ターンに1回しか行動できない。

  • 「シンプルビーム」「なかまづくり」「なやみのタネ」は無効。
  • 「いえき」「スキルスワップ」の効果は受ける。
  • なまけのターンに交換は可能だが、ギガインパクト等の反動技を使った後は交換不可。

にげあし?

効果なし

にげごし

ききかいひ」と同じ。

ぬめぬめ

カーリーヘアーと同じ。
共通仕様はこちら

ねつぼうそう?

やけど」状態のとき、特殊技の威力1.5倍。

ねんちゃく?

道具を取られない/失わない。

  • はたきおとすの威力上昇は防げない。
適用される技
どろぼうほしがるはたきおとすむしくいついばむやきつくすトリック
すりかえふしょくガス
適用される特性
「マジシャン」「わるいてぐせ」

ノーガード?

お互いの技が必中になる。

  • 変化技や一撃必殺技にも適用される。
  • 空中・水中・地中のポケモンや「シャドーダイブ」「ゴーストダイブ」状態のポケモンにも命中する。
  • 相手の特性が「かたやぶり」の場合も適用される。
  • ダブルバトル時は、この特性を持ったポケモンに対しての技のみ必中。
    例:ダブルバトルにおいて、こちらの特性ノーガードポケモンAとその味方B、相手のポケモンCとDの場合。
    AはB、C、D全てに対して必中。
    BはAのみに対して必中。
    CとDは、Aに対しての技のみ必中。

ノーてんき?

エアロック」と同じ。

のろわれボディ

相手が自分に対して使用した技を30%の確率で相手を「かなしばり」状態にする。

  • ダメージがなかったときは発動しない。
  • 接触/非接触技を問わない。
  • 変化技も対象となる。
    • ダメージがなかったときは発動しないため、大半の変化技には発動しない。
  • 特性が「かたやぶり」の相手からの攻撃にも発動する。
  • 「ねごと」に対して発動すると「ねごとで出た技」ではなく「ねごと」を金縛り状態にする。

ハ行

ハードロック?

弱点のタイプの攻撃を受けたときのダメージを0.75倍にする。

  • 2倍→1.5倍、4倍→3倍になる。
同じ効果の特性
フィルター

はがねのせいしん?

自身と味方のはがねタイプの技の威力が1.5倍になる。

  • この効果は重複する。

ばけのかわ?

体を被う化けの皮で1回攻撃を防ぐことができる。
攻撃を防いだ時に最大HPの1/8を消費する。

  • 攻撃以外(天候ダメージなど)は防げないが、逆にこれらのダメージでばけのかわは解除されない。
    命の珠等のダメージでも特性が無駄にならない点はマルチスケイルやがんじょうより優秀。
  • 一度ばけのかわが解除されると、ポケモンを交代してもバトルが終了するまでは元に戻らない。(1バトルで一度だけ有効)。
  • 連続技を受けると、最初の1発のみ防ぎ、残りはダメージを受ける。
  • どくどくやいたみわけなどの変化技は防げない。
  • こんらんで自分を攻撃するとばけのかわが剥がれる。
  • 無効タイプの技を受けても解除されない。
  • 技のダメージを無効化したときも技の追加効果は発生する(がんせきふうじを無効にしても素早さは下がるなど)。
  • 特性かたやぶりを持つ相手には無効(「ばけたすがた」のままダメージを受け、その後別のポケモンで攻撃された場合特性は発動する)。
似た効果の特性
アイスフェイス

関連:フォルムチェンジ

はっこう?

命中率を下げられない・相手の回避率上昇を無視して攻撃できる。

同じ効果の特性
するどいめ

バッテリー?

ダブルバトル専用特性。
味方の特殊技の威力が1.3倍になる。

  • この効果は重複する。
  • 自分自身には効果がない。
    • ただし、この特性のポケモンが場にいる時、味方の使用した技「みらいよち」「はめつのねがい」の威力は上昇する。

はとむね?

相手の技の効果による防御ランク低下を無効化する。
共通仕様はこちら

はやあし

状態異常のとき素早さ1.5倍。

  • 特性「はやあし」のポケモンが「まひ」状態になっても素早さは1/2にならない。

はやおき?

眠りターンの消費倍。

はやてのつばさ

HP満タン時のみ、ひこうタイプの技の優先度+1。
特性「じょおうのいげん」、「ファストガード」「サイコフィールド」状態の影響を受ける。

はらぺこスイッチ?

ターンの終了時に「まんぷくもよう」と「はらぺこもよう」が1ターンおきに入れ替わる。
フォルムによりオーラぐるまのタイプが変わる。

関連:フォルムチェンジ

はりきり?

物理技の威力1.5倍・命中率0.8倍。

  • 「カウンター」などの命中率も0.8倍になる。
  • 「つばめがえし」のような必中技では命中率に変化はなく、攻撃力1.5倍の効果のみが適用される。
  • 「ハサミギロチン」などの一撃必殺技の命中率は変化しない。
  • こんらん時の自滅攻撃はこの特性の影響を受けない。

はりこみ?

交代で出てきた相手へ攻撃した際、ダメージ計算で攻撃・特攻を2倍にして計算する。

  • 初手でくり出された相手や、死に出しでくり出された相手には発動しない。

パワースポット?

味方の使用する攻撃技の威力が1.3倍になる

  • この効果は重複する。
  • 自身には効果がない。
    • ただし、この特性のポケモンが場にいる時、味方の使用した技「みらいよち」「はめつのねがい」の威力は上昇する。

パンクロック?

音技の威力が1.3倍になる。
受ける音技のダメージを半減する。

ヒーリングシフト?

回復技の優先度が+3される。

適用される技
与えたダメージ量の一部を回復する技
ウッドホーンギガドレインきゅうけつすいとるデスウイングドレインキッスドレインパンチ
パラボラチャージメガドレインゆめくい
最大HPの一定割合を回復する技
あさのひざしこうごうせいじこさいせいすなあつめタマゴうみつきのひかりなまける
はねやすめミルクのみ
いのちのしずくジャングルヒール
最大HPの一定割合を回復させる技
いやしのはどうフラワーヒール
その他の回復技
いやしのねがいちからをすいとるねがいごとねむるのみこむみかづきのまい
 
適用されない技
アクアリングいたみわけかふんだんご[5]グラスフィールドねをはるプレゼントやどりぎのタネ
  • いたみわけは回復技ではなく「HPを平均化する技」であるため。
  • アクアリング等は回復技ではなく「回復効果のある状態にする技」であるため。

ひでり

天候を「にほんばれ」にする。
共通仕様はこちら

ひとでなし?

どく」状態の相手を攻撃すると必ず急所に当たる。

ビビッドボディ?

じょおうのいげん」と同じ。

びびり

ゴースト・むし・あくタイプの技を受けたとき素早さランク+1。

  • 技自体は無効化しない。
  • ふくろだたきなどで複数回攻撃されると攻撃された回数だけ上昇する。
  • みがわり」状態で当該タイプの技を受けた場合は発動しない。

ひらいしん

ダブルバトルで、自分以外が使った自分以外を対象としたでんきタイプの技の対象を、自分にする。
自分へのでんきタイプの技を無効化し、特攻ランクを1つ上げる。
共通仕様はこちら

  • でんきタイプの「テクノバスター」「マルチアタック」も引き寄せ、無効化する。

ファーコート?

物理技を受ける際、ダメージ計算で防御を2倍にして計算する。

ファントムガード?

HPが満タンのときに受けるダメージが半分になる。

  • 「かたやぶり」効果で無効にされない。

フィルター?

ハードロック」と同じ。

フェアリースキン?

ノーマルタイプの技をフェアリータイプの技として繰り出す。
共通仕様はこちら

ふかしのこぶし?

直接攻撃を使用した際、以下の状態を無視する。

  1. ガード状態
  2. まもる状態
  • 直接攻撃に対して追加効果のある上記状態変化技については、その追加効果は発動しない。

ぶきよう?

持ち物を使用できず、その効果も発揮されない。

ぶきようの影響を受ける持ち物・技
戦闘用持ち物全般
消費系持ち物全般
くっつきバリ(ダメージ・相手にくっつける効果)
ふうせん(登場時無表示・地面技を無効化不可・攻撃を受けても割れない)
なげつける(持ち物を持っていても必ず失敗し、持ち物は消費しない)
さばきのつぶて(常にノーマルタイプになる)
ぶきようの影響を受けない持ち物・技・状況
くっつきバリ(相手からのくっつき)
きょうせいギプス/パワー○○系(素早さ半減効果)
ふうせん(出現時の重さエフェクト)
とくせいガード
ディアルガ・パルキア・ギラティナ・オーガポンの専用持ち物によるフォルムチェンジ(威力補正効果は無効になる)
ザシアン/ザマゼンタの専用持ち物によるフォルムチェンジ
「トリック」「すりかえ」「リサイクル」「ついばむ/むしくい(相手のきのみの効果を使用可能)」
相手からの「なげつける」による追加効果
「おちゃかい」「ほおばる」によるきのみの使用
ポルターガイスト(自分が使用する場合・相手が使用する場合の両方)
自分以外の持ち物の効果、自分以外の持ち物に関する技/特性の効果
ランクマッチに直接関連しない効果(バッグからの道具使用、賞金・経験値・努力値・なつき/なかよし度関連)

ふくがん?

自分の技の命中率が1.3倍になる。

  • 命中率・回避率ランクとは別計算。
  • 一撃必殺技には効果なし。

ふくつのこころ

ひるみ」状態になったとき素早さランク+1。

ふくつのたて

場に出た時に自身のぼうぎょが1段階上昇する。

  • 1回の戦闘につき1回のみの発動になり、引っ込めてから再度場に出しても再発動はしない。
  • さいきのいのりで復活してから場に出た際も同様に再発動しない。

ふしぎなうろこ?

状態異常のとき防御1.5倍。

ふしょく?

はがねタイプやどくタイプのタイプ特性を無視して「どく」状態・「もうどく」状態にすることができる。

  • はがねタイプやどくタイプに対する攻撃技の耐性は変化しない。
    • はがねタイプにヘドロばくだん等を使用しても攻撃自体が無効化され、状態異常は必ず発生しない。
  • ミストフィールドめんえき?、どくのこなをくさタイプに使用した時など、どく・はがねのタイプ耐性以外による無効化は無視できない。

「ふしょくのポケモンが直接の発生源となるどく状態・もうどく状態が特性の対象となる」と考えると分かりやすい。

効果対象

  • ふしょくのポケモンが使用した技の効果・追加効果により発生するどく状態・もうどく状態
  • ふしょくのポケモンがどくどくだまを持っている時、ターン終了時に発生するもうどく状態(自身がもうどく状態になる)
  • ふしょくのポケモンが技トーチカ使用後、相手の接触技を受けた時に発生するどく状態
  • ふしょくのポケモンにどくバリ・どくどくだまを持たせた状態でなげつけるを使用した時に発生するどく状態・もうどく状態

効果対象外

  • ふしょくのポケモンがふしょくでないポケモンから受けた技の効果・追加効果により発生するどく状態・もうどく状態
  • ふしょくのポケモンの技が特性マジックミラーにより跳ね返された時に発生するどく状態・もうどく状態
  • ふしょくのポケモンが特性シンクロのポケモンをどく状態・もうどく状態にした時、シンクロの効果で発生するどく状態・もうどく状態
  • ふしょくのポケモンが撒いたどくびしにより発生するどく状態・もうどく状態

ふとうのけん?

場に出た時に自身のこうげきが1段階上昇する。

  • 1回の戦闘につき1回のみの発動になり、引っ込めてから再度場に出しても再発動はしない。
  • さいきのいのりで復活してから場に出た際も同様に再発動しない。

ふみん?

ねむり」「ねむけ」状態にならない。
共通仕様はこちら

  • 「ねむる」を使うと失敗する。
同じ効果の特性
スイートベール(類似効果)
やるき

ふゆう

じめんタイプの技を受けない。
「じめんにいない」状態になる。

効果がない場合
特性「かたやぶり」のポケモンの攻撃を受けたとき
場が「じゅうりょく」状態のとき
ねをはる」状態(ただし、「まきびし」「どくびし」の影響は受けない)
「くろいてっきゅう」を持っているとき
技「うちおとす」を受けた場合

プラス?

ダブルバトル専用特性。
特性が「プラス」か「マイナス」の味方が戦闘に出ると特攻が1.5倍になる
味方ポケモンではなく、相手ポケモンの特性が「プラス」「マイナス」の場合は発動しない。

同じ効果の特性
マイナス

フラワーベール?

味方の草タイプのポケモンは能力が下がらなくなり、状態異常にもかからなくなる。

戦闘に出ている味方のくさタイプのポケモンがクリアボディと同じ状態になる。
自分の技の追加効果による能力低下は防げない。
草タイプであれば自分自身にも有効。
「ねむる」「どくどくだま」「かえんだま」には無効。
ねむけ」状態は防げるが、すでにねむけ状態になっているポケモンには効果が無い。

プリズムアーマー?

ハードロック」と同じ。

  • 「かたやぶり」効果により無効にされない。

プレッシャー

この特性のポケモンに対して使用された技のPPを1多く減らす。

  • 「にほんばれ」などポケモンを対象としない技の一部に対しても効果がある。
  • 味方にも効果が及ぶため、例えばダブルバトルで味方が「じしん」を使った場合、無効化したか否かに関わらず「じしん」のPPを2減らす。
  • ダブルバトルで相手2体の両方が「プレッシャー」だった場合はPPが3減る。

フレンドガード?

ダブルバトル専用特性。
他の味方が受けるダメージが3/4倍になる。
ランク補正とは独立。

  • 自分が受けるダメージは減らない。

ヘヴィメタル?

自分の体重が2倍。

ヘドロえき?

HPを吸い取る技でダメージを受けたとき、回復効果をダメージ効果に変える。
かいがらのすずによる回復効果はダメージに変わらない。

効果が適用される技
ウッドホーンギガドレインきゅうけつシャカシャカほうすいとるちからをすいとるデスウイング
ドレインキッスドレインパンチパラボラチャージむねんのつるぎメガドレインやどりぎのタネゆめくい
  • 特性「マジックガード?」のポケモンにはダメージを与えられない。回復もしない。
  • 特性「かたやぶり?」のポケモンにも発動し、ダメージを与える。

へんげんじざい?

技を繰り出すとき、自分のタイプがその技のタイプになる。

  • 第九世代より、タイプ変更は「場に出てから一度だけ」となった。
  • 本来複合タイプだった場合でも、「技のタイプ×本来の第2タイプ」とはならず、技のタイプと同じ単タイプとなる。
  • 「タイプ変化→技発動」の順なので確実にタイプ一致で技を放てる。
  • 変化技にも対応。たとえば「どくどく」を使用した場合、技使用前のタイプではなくどくタイプのタイプ特性が適用され、必中になる。
  • 技が無効化される、もしくは命中しない場合でもタイプは変化する。
同じ効果の特性
リベロ

ポイズンヒール?

どく」「もうどく」状態で、毎ターン最大HPの1/8回復。「どく」「もうどく」によるダメージ無効。

  • もうどく」状態でも回復するHPが増えていくということはない。
    • また、「もうどく」状態での毒のダメージ上昇効果も無効化できないため、ターン経過後に特性を失うと経過ターンに応じた猛毒のダメージを受ける。

ぼうおん?

音の技を無効化する。

無効化される技
攻撃技いびきさわぐうたかたのアリアエコーボイスみわくのボイススケイルノイズチャームボイス
バークアウトハイパーボイスばくおんぱむしのさざめきりんしょうぶきみなじゅもんフレアソング
補助技いやしのすずいやなおとうたうおたけびきんぞくおんくさぶえすてゼリフ
ちょうおんぱないしょばなしなきごえほえるほろびのうたソウルビート
  • 「ぼうおん」のポケモンが「ほろびのうた」状態を「バトンタッチ」で受け継いでもほろびのカウントは無効化されずに引き継ぐ。

ほうし

相手から直接攻撃を受けた時、30%の確率で相手を「どく・まひ・ねむり」のいずれかの状態異常にする。

  • 30%の確率で特性が発動し、さらに1/3の確率でそれぞれの状態異常が発生する。
    • タイプや特性によって無効化されるものがある場合でもそれを除外しない。
      例:特性「めんえき?」のポケモンは「どく」状態にならないため、実質20%の確率でしか効果を受けない。
  • くさタイプ・特性「ぼうじん?」・道具「ぼうじんゴーグル」を持ったポケモンには発動しない。

ぼうじん?

天候ダメージ、粉の技・特性を無効化する。

無効化される技
いかりのこなキノコのほうししびれごなどくのこなねむりごなわたほうしまほうのこな
特性「ほうし

ぼうだん?

弾や爆弾の技を無効化する。

  • 技「じばく」「だいばくはつ」のダメージを無効化・軽減する効果は無い。
無効化される技
ボール系ウェザーボールエナジーボールエレキボールジャイロボールシャドーボールミストボールきあいだま
砲弾系オクタンほうがんせきほうでんじほうかえんだんくちばしキャノンはどうだんタネマシンガン
ロックブラスト
爆弾系かふんだんごタネばくだんヘドロばくだんアシッドボム

ほおぶくろ?

きのみを使ったときHPが最大HPの1/3回復。
半減実の場合は、ダメージを受けた後に回復。
ほおばる・むしくい・ついばむ(使用した側)・おちゃかい・なげつける(使用された側)で食べた時も発動する。

ほのおのからだ

相手から直接攻撃を受けた時、相手を「やけど」状態にする。
共通仕様はこちら

マ行

マイナス?

プラス」と同じ。

マイペース?

こんらん」状態にならない。
共通仕様はこちら

  • 「あばれる」状態が解除されても「こんらん」状態にならない。
  • 技「いばる」「おだてる」を受けた場合は攻撃・特攻ランク上昇の効果のみ受ける。

マグマのよろい?

こおり」状態にならない。
共通仕様はこちら

まけんき?

能力が下がったとき攻撃ランク+2。

  • 味方や自分から下げたものには無効。
  • 攻撃のランクを下げられた場合でも発動する。
  • 一度に2種類の能力を下げる技に対しては2回発動する。

マジシャン?

技を当てた相手の道具を奪う。

  • 道具を持っていない状態で攻撃をすると、攻撃対象から道具を奪い自分のものにする。
  • みがわり」状態の相手に攻撃したときには発動しないが、「みがわり」状態を無視する音技では発動する。
  • ジュエル発動と同時に奪うことはできない。

マジックガード?

技の直接ダメージ以外のダメージを受けない。

ダメージを受けない場合
状態異常ダメージ
(「どく」「もうどく」「やけど」、やどりぎのタネのろい(呪い、使用された側))
 ※火傷によるスリップダメージはないが、攻撃は1/2になる。
反動ダメージ
(アフロブレイク、ウッドハンマー、じごくぐるま、すてみタックル、とっしん、フレアドライブ、ブレイブバード、ボルテッカー、もろはのずつき、ワイルドボルトを使用時の自身への反動ダメージ)
(とびひざげりをはずした時の反動ダメージ)
(てっていこうせん、ビックリヘッドの反動ダメージ)
バインド状態のダメージ
(うずしお、サンダープリズン、しめつける、すなじごく、トラばさみ、ほのおのうず、まきつく、マグマストーム)
(キョダイサジン、キョダイヒャッカ)
 ※ただし、交代はできない。
「ニードルガード」の反撃ダメージ
天候や場の状態でのダメージ
すなあらしまきびし、ステルスロック
(ほのおのちかいによる「ひのうみ」状態)
特性によるダメージ
(うのミサイル、さめはだ、てつのトゲ、とびだすなかみ、ヘドロえき、ゆうばく)
道具によるダメージ
(いのちのたま、くっつきバリ、くろいヘドロ、相手のゴツゴツメット、相手のジャポのみ/レンブのみ(発動しない))
  • まひ」状態の行動不能になる効果は無効化されない。
ダメージを受ける場合
技の直接ダメージ
こんらん」状態の自傷ダメージ
「みらいよち」「はめつのねがい」のダメージ
「いたみわけ」によるHP減少
ほろびのうた」状態、「みちづれ」状態による「ひんし」
自身が「ひんし」になる技を使用した時
(いのちがけ、いやしのねがい、おきみやげ、じばく、だいばくはつ、みかづきのまい、ミストバースト)
その他のHPを消費する技
(ソウルビート、のろい(呪い、使用側)、はらだいこ、みがわり)
自身のわるあがきの反動ダメージ

マジックミラー?

変化技を跳ね返す。

  • 跳ね返された変化技を再度跳ね返すことはできない。
  • 攻撃技の追加効果による状態異常や能力変化は防げない。

相手のポケモンから受けるへんかわざを無効化し、逆にその技を相手に使い返す。
「どくガス」など味方複数に効果がある技の場合、味方には技が通り、返す場合は複数攻撃にはならない。

返せる技
相手を状態異常にするわざ
うたう、ねむりごな、さいみんじゅつ、キノコのほうし、ダークホール、どくどく、どくのこな、どくガス、しびれごな、でんじは、へびにらみ、おにび、あくび
相手をこんらん状態にするわざ(例外:フラフラダンス)
ちょうおんぱ、あやしいひかり、てんしのキッス、いばる、おだてる
相手のステータスを下げるわざ(例外:おきみやげ)
なきごえ、しっぽをふる、にらみつける、いとをはく、すなかけ、えんまく、あまいかおり、あまえる、フェザーダンス、いやなおと、
わたほうし、こわいかお、うそなき、きんぞくおん、くすぐる、きりばらい
その他
メロメロ
くろいまなざし、とおせんぼう
いえき、なやみのタネ、シンプルビーム、なかまづくり
みずびたし
ステルスロック、まきびし、どくびし、ねばねばネット
ちょうはつ、かなしばり、いちゃもん
アンコール(アンコールはアンコールできないため失敗する)
うらみ(うらみのPPが減る)
ほえる、ふきとばし
いやしのはどう
やどりぎのタネ
すてゼリフ(相手の攻撃と特攻を下げて自分が交代する)
なかまづくり(相手の特性がマジックミラーになる)
返せない技
使用者と対象者両方に影響のある技
スキルスワップ、いたみわけ、トリック、すりかえ
パワースワップ、ガードスワップ、ガードシェア、パワーシェア
対象の状態を参照し使用者に影響をもたらす技
へんしん、ものまね、なりきり、うつしえ、ミラータイプ、じこあんじ、テクスチャー2
こころのめ、ロックオン
その他
くろいきり
のろい、ほろびのうた、おきみやげ
フラフラダンス
おさきにどうぞ、さきおくり

マルチスケイル?

HP満タンのとき受けるダメージが0.5倍になる。
ダメージを受けても、回復してHPが満タンになれば何度でも発動する。

マルチタイプ?

アルセウス専用特性。
持ち物がプレート系のときタイプと姿が変わる。

  • アルセウス以外のポケモンがこの特性になっても効果なし。
  • 「スキルスワップ」は無効。自分が使った場合も失敗する。
  • 「トリック」「すりかえ」はアルセウスがプレートを持っている場合のみ無効。自分が使った場合も失敗する。
  • 「なりきり」「なやみのタネ」「いえき」「シンプルビーム」「なかまづくり」は無効。
  • 「どろぼう」「ほしがる」で持ち物を奪われない(ダメージは受ける)。
  • 「はたきおとす」状態にならない。
    さしおさえで「さばきのつぶて」のタイプがノーマルになることを確認。
  • 特性「トレース」「かがくのちから」「レシーバー」でコピーできない。
  • 特性「かたやぶり」の影響を受けない。
持ち物タイプ
(下記以外)ノーマル黄/黄緑
ひのたまプレートほのお赤/橙
しずくプレートみず青/水色
いかずちプレートでんき黄/橙
みどりのプレートくさ黄緑/黄
つららのプレートこおり水色/白
こぶしのプレートかくとう茶/橙
もうどくプレートどく紫/桃
だいちのプレートじめん茶/灰
あおぞらプレートひこう紺/白
ふしぎのプレートエスパー赤/黄緑
たまむしプレートむし緑/桃
がんせきプレートいわ茶/茶
もののけプレートゴースト紫/赤
りゅうのプレートドラゴン紫/緑
こわもてプレートあく黒/赤
こうてつプレートはがね灰/黄
せいれいプレートフェアリー桃/紫

関連:フォルムチェンジ

みずがため?

みずタイプの技を受けると防御ランク+2。

ミストメイカー?

場に出た時、「ミストフィールド」を展開する。
共通仕様はこちら

  • どくびしの判定より後に発動するため、どくびしの毒は防げない。

みずのベール

やけど」状態にならない。
共通仕様はこちら

みつあつめ?

効果なし

ミラーアーマー?

自分が受ける能力を下げる技や特性の効果を跳ね返す。
トリックルームのような一部の状況を除けば、クリアボディの上位互換。
ただしミラーアーマーで反射した効果はクリアボディに無効化される。
特性まけんき?かちき?のポケモンへ反射した場合、相手の特性は発動する、
特性あまのじゃくのポケモンへ反射した場合、下がる効果は上がる効果に逆転する。
たこがため状態による能力低下は防げない。(クリアボディなら防げる)
相手のミラーアーマーにより跳ね返ってきた能力低下は防げない。
なおダイマックス技の追加効果も跳ね返す。

ミラクルスキン?

相手の使用するは必中でない変化技の命中率が50%になる。

  • 命中を変動させる他の効果はミラクルスキンの後に計算する。
  • 毒タイプが使うどくどくは必中。
  • 命中率が50%を超える変化技にのみ発動するように設定されているらしいが、50%より命中率が低い変化技は存在しない。

むしのしらせ

自分の体力が1/3以下のとき、むしタイプの技を使用する場合に攻撃・特攻が1.5倍になる。
類似効果はこちら

ムラっけ?

ターン終了時に攻撃・防御・特攻・特防・素早さのどれかがランク-1、他のどれかがランク+2。

  • すでに最大ランクのものが+2される能力に選ばれることはない。逆も同様。
  • ランク+5の能力が+2される能力に選ばれ、結果+1しかされないことはありうる。
  • 1回に同じ能力は選ばれない。
  • 交代(「バトンタッチ」や「とんぼがえり」含む)で繰り出したターン終了時にも発動する。
  • 第7世代までは回避率と命中率も対象となっていたが、第8世代からは対象外になった。

メガランチャー?

波動技の威力が1.5倍になる。

適用される技
あくのはどういやしのはどうこんげんのはどうだいちのはどうはどうだんみずのはどうりゅうのはどう
  • 「いやしのはどう」は回復量が1/2→3/4に上昇する。

メタルプロテクト?

相手の技や特性で能力を下げられない。

  • 「かたやぶり」効果で無効にされない。

メロメロボディ?

相手から直接攻撃を受けた時、相手を「メロメロ」状態にする。
共通仕様はこちら

めんえき?

どく」「もうどく」状態にならない。
共通仕様はこちら

もうか

自分の体力が1/3以下のとき、ほのおタイプの技を使用する場合に攻撃・特攻が1.5倍になる。
類似効果はこちら

ものひろい?

自分が道具を持っていない場合、相手の消費した道具をターン終了時に必ず拾ってくる。

  • ダブルバトルでは味方の使った道具も拾ってくる(拾う優先順位は相手>味方)。
  • 「なげつける」で使用した道具も拾ってくる。
  • 自分の消費した道具、「ふうせん」「だっしゅつボタン」は拾ってこない。

もふもふ?

相手から受けた接触技のダメージを半減するが、ほのおタイプの技のダメージは2倍になる。

  • ほのおタイプの接触技の場合、効果が重複して等倍となる。

もらいび?

ほのおタイプの技を無効化し、「もらいび」状態になる。
共通仕様はこちら

  • 「もらいび」状態では、ほのおタイプの技を使用した場合に攻撃・特攻を1.5倍にしてダメージ計算を行うようになる。
  • 「もらいび」状態は引っ込めるとリセットされる。また、「バトンタッチ」では引き継げない。
  • 「もらいび」状態でもほのおタイプの技は無効化される。
  • 「おにび」に対しても発動する。
    • ほのおタイプのポケモンがこの特性を持っている場合でも「おにび」に対して発動する。
  • 特性「シンクロ」などで「やけど」状態になった場合は発動しない。
  • こおり」状態のときは発動せず、ほのおタイプの技を受ける。

ヤ行

やるき?

ふみんと同じ。
共通仕様はこちら

ゆうばく?

相手の直接攻撃で「ひんし」状態になったとき、相手に最大HPの1/4ダメージを与える。

  • 「かたやぶり」のポケモンからダメージを受けた場合も発動する。
  • 「しめりけ」のポケモンが戦闘に出ている場合は発動しない。
  • 「マジックガード」のポケモンにはダメージなし。

ゆきかき?

天候が「ゆき」のとき素早さが2倍になる。

ゆきがくれ?

天候が「ゆき」のとき相手の命中率0.8倍。

ゆきふらし?

天候を「ゆき」にする。
共通仕様はこちら

ようりょくそ

にほんばれのとき素早さ2倍。

ヨガパワー?

ちからもち」と同じ。

よちむ?

戦闘に出たとき相手の技を1つ読み取る。

  • 読み取られる技は最も威力の高いもの(タイプ一致補正なし)が優先される。変化技など威力がない技は威力0と見做される。威力が同じ技が複数ある場合はランダムで1つ選ばれる。
  • 相手が2体の場合も読み取る技は1つ。どのポケモンが持つ技かも表示される。
  • 威力が不定な技は以下の威力と見做される。
    威力
    160一撃必殺技
    150しおふきふんかドラゴンエナジー
    120カウンターミラーコートメタルバースト
    80いかりのまえばいのちがけエレキボールがむしゃらきしかいせいけたぐりくさむすび
    しぜんのいかりじたばたジャイロボールちきゅうなげナイトヘッドなげつけるにぎりつぶす
    はきだすヒートスタンプヘビーボンバー
    1その他威力不定技

よびみず?

ダブルバトルで、自分以外が使った自分以外を対象としたみずタイプの技の対象を、自分にする。
自分へのみずタイプの技を無効化し、特攻ランクを1つ上げる。
共通仕様はこちら

  • みずタイプの「マルチアタック」「テクノバスター」も引き寄せ、無効化する。
  • 「みずのちかい」は水タイプの技だが引き寄せられない。初めから技の対象になっている場合は通常通り無効化できる。

ラ行

ライトメタル?

自分の体重が半分になる。

リーフガード?

にほんばれのとき状態異常にならず、「ねむけ」状態にならない。

  • すでに状態異常のポケモンが特性「リーフガード」を発動させても状態異常は治らない。

リベロ

技を繰り出すとき、自分のタイプがその技のタイプになる。

  • 第九世代より、タイプ変更は「場に出てから一度だけ」となった。
  • 本来複合タイプだった場合でも、「技のタイプ×本来の第2タイプ」とはならず、技のタイプと同じ単タイプとなる。
  • 「タイプ変化→技発動」の順なので確実にタイプ一致で技を放てる。
  • 変化技にも対応。たとえば「どくどく」を使用した場合、技使用前のタイプではなくどくタイプのタイプ特性が適用され、必中になる。
  • 技が無効化される、もしくは命中しない場合でもタイプは変化する。
    • 技自体が発動しなかった場合は変化しない。(ふいうちが失敗した場合等)

リミットシールド?

HPが半分以下になると殻が壊れて攻撃的な種族値に変化する。
殻が壊れていないときは状態異常にならない。

関連:フォルムチェンジ

りゅうのあぎと?

ドラゴンタイプの技を使用時、攻撃と特攻が1.5倍になる。

りんぷん?

相手の技の追加効果を無効化する。

詳細は上記の追加効果に関する特性参照。

レシーバー?

ダブルバトル専用特性。
倒された味方の特性を受け継ぎ、同じ特性に変わる。
ただし一部の特性は受け継げない。

かがくのちから」と同じ。

ワ行

わるいてぐせ?

自分が道具を持っていないときに相手から直接攻撃を受けると、必ず道具を盗む。
相手の直接攻撃によって自分が「ひんし」状態になると、盗むことができない。

その他

特性が2種類あるポケモンの特性の変化

第4世代で通常特性が追加されたポケモンの場合
例:キングドラ
・第3世代で捕獲・孵化した特性「すいすい」のタッツーを第4世代・第5世代でシードラに進化させると、半々の確率で「どくのトゲ」(特性1)か「スナイパー」(特性2・第4世代追加)になる。
・第4世代以降で捕獲・孵化した特性「すいすい」「スナイパー」のタッツーを第4世代以降でシードラに進化させると、それぞれ必ず「どくのトゲ」「スナイパー」になる。

また、XDで入手したポケモンは第3世代で既に通常特性が2種類あっても、第4世代・第5世代で進化させると異なる特性になる場合がある。
例:トゲキッス
・XDで入手した「トライアタック」「てだすけ」を覚えた特性「てんのめぐみ」(特性2)のトゲピーを第4世代・第5世代でトゲチックに進化させると、半々の確率で「はりきり」(特性1)か「てんのめぐみ」(特性2)になる。

第6世代以降ではこのようなことは無くなり、進化前の特性に従って変化するようになった。また、道具「とくせいカプセル」で特性を変えることが可能になった。(隠れ特性に変えることは不可能)

登場時発動特性

特性の種類によって発動順に優先順位が決められている。
詳しくは、バトル中の処理の順番参照。

タグ: データ集


[1] リミットシールド・ぜったいねむりは除く
[2] イカサマは相手の攻撃を1/2にしてダメージを計算する。ボディプレスは防御の値を1/2にしてダメージを計算する。
[3] 元の段階で小数点以下を切り捨てていた場合、その切り捨てられた後の値を2倍にしている。
[4] うたかたのアリアは「ちからずく」対象技であるが「りんぷん」対象技ではない。
[5] 敵を対象にした場合、味方を対象にした場合、どちらでも適用されない。
[6] 「てんのめぐみ」に関しては要検証
[7] 「ジャイロボール」の威力を計算する場合
[8] 技「サウザンウェーブ」は相手を逃げられなくする効果であるが、追加効果でなく技特性らしく対象にならない。
[9] 素早さ上昇も技の反動と同じ扱いなのか対象にならない
[10] もちものの場合、特性「ちからずく」でも追加効果が発動する。ただし、元からひるみ効果を持ち、おうじゃのしるし/するどいキバの効果が乗らない特性「ちからずく」対象技の場合、新たにひるみ効果がつくことはない。