ムクホーク - ポケモン対戦考察まとめWiki|大百科

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


ムクホーク

No.0398 タイプ:ノーマル/ひこう
通常特性:いかく(場に出た時か戦闘中この特性を得た時、場に出ている相手全員の攻撃を1段階下げる)
隠れ特性:すてみ(反動でダメージを受ける技の威力が1.2倍になる)
体重  :24.9kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
物理N/飛行HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ムクホーク85120705060100485いかく/すてみ
ウォーグル10012375577580510するどいめ/ちからずく/まけんき
ドデカバシ8012075757560485するどいめ/スキルリンク/ちからずく

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)でんき/こおり/いわ
いまひとつ(1/2)くさ/むし
いまひとつ(1/4)---
こうかなしじめん/ゴースト

第四世代の序盤鳥でノーマル×ひこう複合。同複合はウォーグルイキリンコの他、DLCで多数が復帰している。
種族値は例によって控えめながら、速攻物理アタッカーとして無駄のない配分。
技も威力120クラスの一致技と補完の格闘技、とんぼがえりにがむしゃら、いのちがけと長所を活かせるレパートリー。
特性も耐久とサイクル性能を高めるいかく、一致技の火力を追求するすてみとこれまた本人との相性が良好。
この基盤は第五世代頃から完成されており、序盤鳥ながら同複合破格の性能を持つポケモンとして高く評価されていた。

しかしその完成度の高さゆえ、以降は大きな強化を得られぬまま環境のインフレばかりが加速。
現在では強みの火力、素早さ共に絶対的な信頼は置けなくなった。
主力が反動技ということで耐久は数値以上に低く、上から叩かれても耐えて下から殴られても致命傷を負いやすい。
耐性も無効2はともかく半減2はマイナー寄りで、いかくを用いたサイクル戦も負担が大きくなりがち。
依然としてスペックは高いものの、現在の環境では火力を補強して自分より遅い相手に役割を絞る、或いはスカーフで奇襲・終盤の掃除役を任せるのが基本運用。

第九世代ではアクロバット、てだすけ、むしのていこうを新規習得。
むしのていこうの習得はおそらく設定ミスだが、いかくで流した先の特殊アタッカーや、主力技が通らないサーフゴーに刺さり、とんぼがえりで後続に任せやすくなる。
ダブルでは相手2体に当たり、いかくと合わせてAC双方の弱体化を狙える等、相性は意外なほど良好。
失った技で有用なものははねやすめ程度。



特性考察

アナウンスが出る特性と出ない特性なので場に出た瞬間に特性がバレることに注意。

いかく
場に出たときに相手の攻撃を1段階下げる。
耐久や耐性、主力技の観点から受けには向かないが、後続補助になりとんぼがえりとの相性も良好。
とはいえいかく+とんぼがえりなら同じ飛行の霊獣ランドロス、ゴースト耐性が被るガオガエン等もいるので、ムクホークを採用する意義は明確にしておきたい。
ダブルでは相手2体に当たるためより強力だが、それゆえにまけんき、せいしんりょく等のメタも多い。
アタッカー型の場合はトレースにも注意。
すてみ
隠れ特性。反動ダメージを受ける技の威力を強化。
メインウェポンであるすてみタックルとブレイブバードが対象。
特にブレイブバードはレックウザのガリョウテンセイをも凌ぐ物理飛行随一の火力に。
その分反動も増すので連発は利かず、運用には慎重を期す必要がある。

技考察

物理技タイプ威力
[すてみ]
命中効果解説
ブレイブバード120(180)
[216]
100反動1/3タイプ一致技。一貫性は高いが電・岩・鋼には半減。
ダブルウイング40(60)902回攻撃タイプ一致技。マスカーニャキノガッサをタスキごと持っていける。
すてみタックル120(180)
[216]
100反動1/3タイプ一致技。一貫性は高いが岩・鋼には半減、霊には無効化される。
からげんき70/140
(105/210)
100-タイプ一致技。状態異常(主に火傷)対策。
ただしすてみ込みすてみタックル>状態異常からげんき。
でんこうせっか40(60)100優先度+1タイプ一致技。先制技。タスキ潰しに。
インファイト120100防御・特防↓対岩・鋼。一致技との相性補完に優れる。ほぼ必須。
とんぼがえり70100自分交代攻撃しつつ撤退。いかくやスカーフと相性が良い。
がむしゃら-100-削り技。HP調整が難しい。
いのちがけ-100自分瀕死最大192ダメージ(無振り116族まで)。スカーフとあわせて。
特殊技タイプ威力命中効果解説
むしのていこう50100特攻↓100%追加効果狙いで。ダブルでは全体攻撃。
テラバースト80<120>100-テラスタル時にタイプが変化し、AとCを比べて高い方でダメージを与える。
変化技タイプ命中解説
おいかぜ-サポート用。味方の素早さ強化。ブレイブバードやとんぼがえりで退場可能。
フェザーダンス100物理アタッカー対策。いかくとあわせて。
みがわり-補助技対策や、交代読みで。
てだすけ-ダブル用。使用ターンの味方の攻撃技が1.5倍になる。
+  採用率の低い技

テラスタル考察

タイプ主な技解説
すてみタックル
からげんき
でんこうせっか
一致補正2倍。すてみ込みで威力288になる。
ブレイブバード
ダブルウイング
アクロバット
同上。地面耐性を損なわずに強化。
テラバースト岩が一貫する。
テラバースト岩と地面に抜群。電気が一貫する。
テラバースト麻痺無効。
テラバースト粉技無効。
テラバースト岩が一貫する。
インファイト氷と岩と鋼に対して強くなる。
テラバースト毒・猛毒無効。
テラバースト電気を透かせるが、氷に一貫して弱い。
テラバースト仮想敵も殆どおらず、耐性もフェアリーの劣化。
とんぼがえり対超悪。
テラバースト4倍狙いで対ウルガモスなど。
テラバースト飛・闘との補完に優れる。
テラバースト対竜。現環境での使い勝手は氷・妖テラスに劣る。
テラバースト対ゴースト。
テラバースト耐性が優秀。格闘と地面は呼びにくい。
テラバーストドラゴンを相手するなら。
ステラテラバーストタイプはそのままに、各技の威力を一度だけ強化する。

型考察

基本アタッカー型

特性:いかく/すてみ
性格:いじっぱり/ようき
努力値:A252 HorS252
持ち物:こだわりハチマキ/いのちのたま/オボンのみ/とつげきチョッキ
確定技:ブレイブバード/インファイト
選択技:とんぼがえり/すてみタックル/でんこうせっか/いのちがけ/がむしゃら
テラスタイプ:ノーマル/飛/闘

持ち物で火力や耐久を補強し高い打点と広い攻撃範囲で相手を叩く型。
降臨機会を得やすく後続も有利になるいかくと、一致技の威力を補強するすてみでは運用が全く異なるので注意。
特性考察の項にある通り、場に出した時点で特性が相手に割れる。

すてみハチマキブレイブバードは特化ならポリゴン2確2、ヘイラッシャ高乱2なので後出しを許さない。
並耐久の相手であれば補正無しでも無振りガブリアスをぴったり確1。こちらも反動とさめはだで半分削られるのには留意。

スカーフ型

特性:いかく/すてみ
性格:いじっぱり/ようき
努力値:A252 S252or調整 残りH
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:ブレイブバード/インファイト/とんぼがえり
選択技:すてみタックル/いのちがけ

速攻低耐久アタッカーや100族未満のスカーフ勢を上から叩ける。A特化ブレイブバードで無振りテツノドクガを確1。
すてみならシャンデラエースバーンを確1、ドラパルトを高乱1。
とんぼがえりやいのちがけとの相性も良い。

この型も特性や努力値配分によって運用が全く異なる。
いかくの場合はいかくを序盤で撒きつつ、終盤ブレバで抜いていくという動きができる。
すてみの場合は基本的に高火力で上から殴るというスタイル。
努力値は基本のASベース、先制技や撃ち合いに強くいのちがけも採用しやすいHAベース、いのちがけに特化したHSベースに分かれる。

性格について
いかくの場合は基本的にいじっぱりで火力を確保する。
いじっぱりスカーフガブリアスなどを抜きたい場合のみようきも選択肢になるが、無振りゲッコウガが確1→乱1(50%)になってしまう。
インファイトもトドロクツキが確1→乱1、テツノツツミが高乱1→低乱1になる等の差が出るので、すてみでもいじっぱり推奨。

おいかぜサポート型

特性:いかく
性格:ようきorいじっぱり
努力値:H252 S252or調整 残りA
持ち物:きあいのタスキ
確定技:おいかぜ/いのちがけ
選択技:ブレイブバード/すてみタックル/とんぼがえり/でんこうせっか/がむしゃら

いかくと高火力のイメージで相手を流しつつおいかぜを展開。
おいかぜ後はいのちがけやブレイブバード・すてみタックルでの自主退場、がむしゃらでの削り等で後続へつなぐことができる。
何より読まれにくく、物理受けに交換される方が立ち回りやすくなる型。
ムクホークでは普通はほぼありえないタスキで、最低限の仕事はこなしてくれる。

ASすてみで、退場技をブレイブバード&すてみタックルにするのはあり?
普通に応戦されたらいのちがけがまともに入らなくなるから、高火力反動技で退場する方が強い気がする。


対ムクホーク

注意すべき点
高い攻撃種族値からの一致ブレイブバード、すてみタックル。相性補完の良いインファイトまで使える。
繰り出し性能を高めるいかくと、主力のタイプ一致技2つを強化できるすてみ、どちらの特性も非常に強力。
とりわけ、すてみブレイブバードは通りの良さも相まって脅威。
有利対面でもとんぼがえりで撤退や、いのちがけで相打ちにされる恐れがある。
対策方法
すてみ+反動技だけでなくインファイト、いのちがけの存在も考えると後出しからの対処は困難。
うまくブーストテツノツツミやじんらい等の先制技で上から速攻したい。
ブレイブバードやインファイトを多用するため、いかく込みでも耐久は低い。
ステルスロックをあらかじめ撒いたり、速攻物理アタッカーの弱点となる麻痺か火傷を入れてしまうのも有効。

外部リンク