- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- マルマイン へ行く。
#author("2023-07-11T22:49:39+09:00","","")
#author("2024-02-06T00:57:56+09:00","","")
*マルマイン [#electrode]
No.0101 タイプ:でんき
急所率 :27.3%
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#D53141):COLOR(WHITE):|BGCOLOR(#EEEEEE)|BGCOLOR(#D53141):COLOR(WHITE):|BGCOLOR(#EEEEEE)|BGCOLOR(#D53141):COLOR(WHITE):|BGCOLOR(#EEEEEE)|BGCOLOR(#D53141):COLOR(WHITE):|c
|~高速特殊電気|~HP|~攻撃|~防御|~特殊|~素早|~合計種族値|h
|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|マルマイン|60|50|70|80|BGCOLOR(PINK):140|400|
|[[サンダース]]|65|65|60|110|130|430|
|[[サンダー]]|BGCOLOR(PINK):90|BGCOLOR(PINK):90|BGCOLOR(PINK):85|BGCOLOR(PINK):125|100|490|
}}
----
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[じめん]]|
|いまひとつ(1/2)|[[でんき]]/[[ひこう]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
}}
----
初代では最速のポケモンである単[[でんき]]タイプ。
Lv50であっても多くのポケモンに対して先手を取ることができ、上から役割を遂行しやすい。
この事は敵のポケモンの上を取るためのLvコストが安い事を意味する。(=他のポケモンにLvを割ける。)
Lv50マルマインはLv55[[フーディン]]=Lv55[[ダグトリオ]]=Lv52[[サンダース]]より素早い。
先攻大爆発による後攻ターンスキップも決めやすく、対面操作もお手の物。
[[サンダース]]が高速アタッカー寄りなら、こちらは高速サポーター寄りという位置づけとなる。
初代の仕様で急所に当たる確率も高いため、
あまり攻撃や特殊が高くないマルマインであっても電気技や大爆発の威力は侮れないものがあり、上から相当の圧力をかけることができる。
自爆技に限れば当時は相手の防御を半分で計算することもあって、
[[ダグトリオ]]や[[フーディン]]のような低物理耐久ポケモンに対しての大爆発は、急所に当たらずとも乱1~確2程度のダメージが出せる。
一方で技範囲は狭い。一致技以外は[[ノーマル]]のみ。
更に言うと、わざマシンで覚えさせなければ''一致技すら覚えない''有様。
不利対面は交代か大爆発を強制させられがちだが、前述の通り対面操作で有利対面を作るチャンスでもある。
軽率に爆発してしまっては戦力を1体捨てるだけに終わってしまうが、
状況をよく判断して[[いわ]]ポケモンだろうが[[ゴースト]]ポケモンだろうが爆発して逆転を狙っていきたい。
//積み技を使われていなければ確実に先手を取り、初代の仕様で急所に当たる確率も高い。
//攻撃は低いが、自爆技に限れば当時は相手の防御を半分で計算することもあって、威力にも十分期待できる。
//一方で技範囲は驚くほど狭い。一致技以外は[[ノーマル]]のみで、前述の通り自爆技以外は威力も雀の涙。
//更に言うと、わざマシンで覚えさせなければ''一致技すら覚えない''有様。
//[[じめん]]相手は道連れに捨てるか、交代かを強制させられやすい。
//とはいえ、かげぶんしん+どくどくを両立可能、かつ技スペースにも余裕があるため、アタッカーと回避型を兼ねた運用も可能。
----
#contents
----
*技考察 [#moves]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#D53141):COLOR(WHITE):|BGCOLOR(#EEEEEE)|BGCOLOR(#D53141):COLOR(WHITE):|BGCOLOR(#EEEEEE)|BGCOLOR(#D53141):COLOR(WHITE):|BGCOLOR(#EEEEEE)|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|10まんボルト|電|95(142)|100|麻痺10%|一致[[でんき]]技。威力と命中がバランス良く高い。|
|かみなり|電|120(180)|70|麻痺10%|一致[[でんき]]技。高威力。命中不安。&br;第一世代では麻痺率が10まんボルトと同じで、命中をカバーする手段もないので使いづらい。|
|BGCOLOR(#D53141):COLOR(WHITE):|BGCOLOR(#EEEEEE)|BGCOLOR(#D53141):COLOR(WHITE):|BGCOLOR(#EEEEEE)|BGCOLOR(#D53141):COLOR(WHITE):|BGCOLOR(#EEEEEE)|c
|~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|だいばくはつ|無|170|100|自分瀕死|実質威力340。素早いので先攻大爆発による後攻ターンスキップを決めやすい。&br;大爆発で身代わりを破壊すると瀕死状態にならない。続けて大爆発もできる。|
|BGCOLOR(#D53141):COLOR(WHITE):|>|BGCOLOR(#EEEEEE)|BGCOLOR(#D53141):COLOR(WHITE):|>|BGCOLOR(#EEEEEE)|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|CENTER:|>||c
|でんじは|>|電|100|>|上から麻痺をばらまく。麻痺になれば素早さ1/4。&br;[[でんき]]ポケモンにも通用するが、[[じめん]]ポケモンには無効。|
|フラッシュ|>|無|70|>|敵命中率↓。先に敵の命中率を落として出鼻をくじき交代を誘いたいが、この技自体が命中不安。|
|かげぶんしん|>|無|-|>|回避率↑。第一世代では回避率上昇幅が大きい。先手で積んで居座りもやりやすい。|
|どくどく|>|毒|85|>|もうどく状態にしてどうしても突破できなさそうな相手の自滅を狙う|
}}
----
*型考察 [#roles]
**サポート型 [#support]
推奨Lv:50,53
確定技:10まんボルト/だいばくはつ/でんじは
優先技:かげぶんしん
選択技:フラッシュ/どくどく
最速のポケモンということを活かし、上から起点作りをしていく型。
概要にある通り、Lv50でもLv55[[フーディン]]・[[ダグトリオ]]、Lv52[[サンダース]]の上を取れるので推奨。
Lv55サンダースを抜くにはLv53を要するが、確実にサンダースの先手を取りたいなら十分選択肢。
技は確定技と優先技でほぼ確定。
フラッシュはサポート型としてはうってつけの技であるが、サンダースのすなかけと違って命中難で使いづらい。
毒々は毒々のダメージで削ってく専用パーティー用となる。バインド技持ちと組み合わせたい。
基本は電磁波を入れてから10万ボルトや影分身で様子見、頃合いを見て大爆発で対面操作である。
急所に当たれば大爆発で道連れできる状況も増える。
相手次第では電磁波からではなく、いきなり10万ボルトで攻撃したり、影分身を積み始めても良い。
10万ボルトの遂行速度は、急所を考慮しなければ
Lv55[[ラプラス]]ならLv53もLv50も確3。
Lv55[[スターミー]]ならLv53は確2、Lv50は乱2。
----
*対マルマイン [#counter]
:注意すべき点|
第一世代最速のポケモン。
上から麻痺をばら撒いたり、影分身で対面性能を高めてからサポート役を遂行してくる。
急所率も全ポケモン1位と高く、10万ボルトも大爆発も種族値の印象以上の破壊力を秘めており、
高速アタッカーとしてもある程度動くことができる。
先攻大爆発での対面操作を得意としており、有利対面だからといって安心はできない。
:対策方法|
素早さ以外の種族値は不足気味。
攻撃技の威力は急所に入らなければ凡庸なものである。
でんき無効の[[じめん]]ポケモンを繰り出して起点にしていきたいが、大爆発の対面操作には注意を要する。
----
*覚える技 [#learnset]
*外部リンク [#link]
-[[マルマイン - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3]]
&tag(ポケモン,第一世代,でんきタイプ);