フシギバナ の変更点


#author("2025-04-01T09:04:36+09:00","","")
#author("2025-04-01T09:04:45+09:00","","")
*フシギバナ [#venusaur]
 No.003 タイプ:くさ/どく
 急所率  :15.8%

#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|BGCOLOR(#f23272):|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|BGCOLOR(#f23272):|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|BGCOLOR(#f23272):|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|c
|~草/毒|~HP|~攻撃|~防御|~特殊|~素早|~合計種族値|h
|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|フシギバナ|BGCOLOR(pink):80|82|83|100|BGCOLOR(pink):80|425|
|[[ウツボット]]|BGCOLOR(pink):80|BGCOLOR(pink):105|65|100|70|420|
|[[ラフレシア]]|75|80|BGCOLOR(pink):85|100|50|390|
}}
----
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|[[むし]]|
|ばつぐん(2倍)|[[ほのお]]/[[こおり]]/[[ひこう]]/[[エスパー]/[[じめん]]|
|ばつぐん(2倍)|[[ほのお]]/[[こおり]]/[[ひこう]]/[[エスパー]]/[[じめん]]|
|いまひとつ(1/2)|[[みず]]/[[でんき]]/[[かくとう]]|
|いまひとつ(1/4)|[[くさ]]|
|こうかなし|---|
}}
----
初代御三家の一角。[[くさ]]×[[どく]]複合タイプにして、バランス型の平坦な種族値を持つ。
毒々で宿木の種のダメージも加速させる「どくやど」戦法を得意としており、粘り強く戦える。
他にも眠り粉で行動を妨害する事もできるが、痺れ粉を覚えることができないので素早さの操作はできない。
//[[くさ]]タイプ特有の搦め手を一通り使いこなせる器用さが売りで、安定した耐久力から粘り強く戦える。

第一世代の葉っぱカッターはほぼ確定急所となり、見た目以上の火力で押していくこともできる。
なお、特殊を1段階アップする成長を覚えるが、
この世代では急所のダメージ計算の際、敵味方有利なものを含めて全てのランク補正を無視するので
成長+葉っぱカッターのコンボは成立しない。

第一世代ではめざめるパワーが存在しないため、[[みず]]・[[でんき]]に対するストッパー性能は非常に高い。
しかし当時猛威を振るっていた[[こおり]]と[[エスパー]]双方から弱点を突かれるのが致命的。
また、第一世代では[[むし]]技は[[どく]]に抜群であるため、[[サンダース]]のミサイルばりで大きく削れるのも痛い。
耐性は良くないものの、くさポケモンでは最速であること活かし上から対面操作できるポケモンを起点にするなどして「どくやど」を通していきたい。

----
#contents
----
*技考察 [#moves]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|BGCOLOR(#f23272):|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|BGCOLOR(#f23272):|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|BGCOLOR(#f23272):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|はっぱカッター|草|55(82)|95|急所ランク+1|一致[[くさ]]技。初代の仕様によりほぼ確定急所(255/256)という破格の性能。&br;急所葉っぱカッターはソーラービームよりダメージ効率が良い。|
|メガドレイン|草|40(60)|100|HP吸収|一致[[くさ]]技。くさ4倍相手に回復したい場合に採用。&br;ダメージの半分を回復できる安定した草技だが威力は低い。第一世代にギガドレインはない。|
|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|BGCOLOR(#f23272):|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|BGCOLOR(#f23272):|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|BGCOLOR(#f23272):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|のしかかり|無|85|100|麻痺30%|物理のサブウェポン。第一世代ではじしんは覚えない。|
|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|>|BGCOLOR(#f23272):|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|>|BGCOLOR(#f23272):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|CENTER:|>||c
|やどりぎのタネ|>|草|90|>|相手を宿木の種状態にする。相手の交代を誘いやすい。&br;毒々と併用すればダメージをターン毎に増やしていける。|
|ねむりごな|>|草|75|>|交代先にも一貫しやすい。決まれば強いが命中難。&br;粉技は第一世代ではくさポケモンにも通じる。|
|どくどく|>|毒|85|>|猛毒状態にする。宿木の種と併用前提。相手の交代を誘いやすい。&br;第一世代では[[どく]]タイプでも必中とならない。[[どく]]ポケモンには無効。|
|かげぶんしん|>|無|-|>|回避率↑。眠らせた相手の前で積む。|
|ねむる|>|超|-|>|HP全回復するがねむり状態になる。影分身を積んで寝る。|
}}
----
*型考察 [#roles]
**どくやど型 [#dokuyado]
推奨Lv:50
確定技:はっぱカッター/やどりぎのたね/どくどく/ねむりごな

第一世代の仕様により凶悪なコンボとなっている宿木の種+毒々でダメージを与えつつ回復していく型。
確定技以外の技を採用する理由はない。
Lv50の時点でLv55[[ラプラス]]の上を取ることができ、レベルを上げても特に優勢になるポケモンがいないのでLv50推奨。

同じ戦法は[[ナッシー]]でも行うことができるが、こちらは鈍足のポケモンの上を取ることができるため、どくやどを通しやすいのが利点となる。
毒々と宿木の種で相手の交代を誘い、後続へ眠り粉を浴びせるなどして敵の選択肢を狭めていく。
そうしたサイクル戦の果てに毒々と宿木の種を両方通してしまえばこちらのものである。
眠りで毒を回復されようとも、猛毒状態のダメージ上昇までは治せないから宿木の種のダメージ上昇も治せない。
定数ダメージを与える毒々と宿木の種は交代を誘いやすいため、
第一世代で強力な戦法となる影分身(小さくなる)+自己再生(眠る)を放棄させる有力な手段となる。
眠り粉のPP(最大48)でPP合戦にも強い。

またほぼ確定急所葉っぱカッターの火力も高く、弱点ポケモンはもちろんのこと、
等倍でも確3程度で圧力をかけていくことができる。

----
*対フシギバナ [#counter]
:注意すべき点|
毒々と宿木の種で交代を強要して影分身での居座りを難しくしてくる。
素直に交代しても眠り粉で眠らせてきて状況を不利にしてくる。
ほぼ確定急所の葉っぱカッターがあるため、攻撃面も侮れない。
後ろに[[ファイヤー]]などバインド技持ちがいることが多く、フシギバナのどくやどをサポートしてくる。

:対策方法|
耐性は悪く、素早さも高くないため上から[[こおり]]・[[エスパー]]などの弱点攻撃で攻め立てやすい。
毒々、宿木の種、眠り粉どれも命中不安技であるため、一度影分身等を積んだだけでも外れる公算は高くなる。
出鼻をくじくことができたならその隙を見逃さず退場させたい。
----
*外部リンク [#link]
-[[フシギバナ - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%83%95%E3%82%B7%E3%82%AE%E3%83%90%E3%83%8A]]

&tag(ポケモン,第一世代,くさタイプ,どくタイプ);