#author("2024-02-29T19:19:16+09:00","","")
*チラチーノ/ノート [#lff85edd]
----
#contents
----
*議論・提案スペース [#d44e717d]
----
*型考察 [#roles]
//ノートへの移行が決まった場合、必ず以下のような記述を本ページの概要部分に記載ください。
//例:なお〇〇型は、議論の結果実用性に乏しいと判断されたため[[ノート>./ノート]]にあります。
----
*型考察(ネタ・マイナー) [#roles_minor]
過去作技を使う型や環境に合わない型、ネタポケwikiに置いたが微妙に実用性のある型を記載する。
//判断が難しい場合、まずはネタポケwikiに記載を推奨。
//この項目に型が存在する場合は下に雑記タグを付与する
**特殊型 [#uf37b007]
特性:テクニシャン/メロメロボディ
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:いのちのたま/こだわりメガネ等
確定技:ハイパーボイスorスピードスター
優先技:マジカルシャインorみわくのボイス/とんぼがえり
攻撃技:きあいだま/くさむすび/10まんボルト/かみなり/ひやみず/テラバースト
変化技:めいそう/うそなき
めざパの廃止により、テクニシャンを活かせるまともな技がスピードスター、ひやみず、くさむすびしかない。りんしょうは過去作限定。
一応めいそうを覚えるが、特攻65で1回積んだだけではたかが知れている。わるだくみは覚えない。
苦手な格闘やメジャーなドラゴンに通るフェアリー技、撤退用のとんぼがえりはあると便利。
-物理型との比較
・ステータス…ようき全振りでA実値は147。おくびょうだとC実値は117。素の火力差は5:4。
・技…スイープビンタは命中85のため、威力期待値は94ほど。ハイパーボイス/スピードスターは90。大差は無い。
身代わりつぶしをとるか、必中安定をとるか。
・変化技…物理型は火力増強手段はくすぐるくらい。特殊型はうそなき、めいそうがある。
うそなき→とんぼを軸に、頃合を見て攻め込む戦法も考えられる。
**とっておき型 [#n30efeda]
特性:メロメロボディ/テクニシャン
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:いのちのたま/こうかくレンズ/シルクのスカーフ/きあいのタスキ/ノーマルジュエル
技:うたうorまもるorおかたづけorタネマシンガン/とっておき
テラスタイプ:ノーマル
催眠技とタイプ一致とっておきを両立できる数少ないポケモンで、ゴースト・鋼・岩が来ても眠らせることで抵抗ができる。ただし命中55は博打に近い。
厳密には[[カビゴン]]や[[デカグース]]、[[ノココッチ]]もあくびを覚えるが、こちらはどちらかというと流し用。
岩対策のタネマシンガンを採用するなら特性は&taglink(テクニシャン);で。
//**みがじた型 [#re573e28]
//持ち物:シルクのスカーフ/チイラのみ
//確定技:じたばた/みがわり/いばる
//選択技:アンコール/ふるいたてる/アクアテールetc.
//
//思いの外、使いやすかったので書いてみた
//みがわりでHP調整しつつ、みがわりが残ったら威張るで嫌がらせ
//ゴーストタイプは特殊が多いのでいばるが非常に使いやすい。
//鋼タイプはしらん
//確定のいばるが過去作限定なのでコメントアウト。
**耐久型 [#a377301a]
性格:ようきorわんぱくorしんちょう
努力値:H252 SorBorD252
持ち物:たべのこし/カゴのみ
技:あまえるorくすぐる/ひかりのかべ/ねむる/攻撃技
耐久がないと言われるこいつでも先制であまえる等が出来ればなんとか…
回復手段がねむるしかないのでどうするべきか
**エコーボイス始動型 [#g0c74904]
特性:テクニシャン
性格:ようき
努力値:AS252 余りH
持ち物:ラムのみ/メトロノーム
確定技:エコーボイス/アンコール
攻撃技:スイープビンタ/タネマシンガン/ロックブラスト
変化技:はたきおとす/でんじは/うたう
チラチーノはエコボパの苦手な岩・ゴーストに対して有効打を持っていて素早さが高いため、始動要員として優秀。
あくまで始動要員として活躍させる型なので、特攻は無振り。
特攻に振ってエコーボイスの火力を上げるより、攻撃に振って対応範囲を広げた方が使いやすい。
エコーボイスを搭載する関係で範囲が狭まるので、アタッカーというよりは後続の補助を主体として動くイメージ。
おにびで機能停止させてくるタイプの物理受けや遂行速度の遅い戦術使いに対して繰り出していけると理想的。
ただし、でんじは持ちの相手はエコーボイスが途切れるのでNG。
無振りの場合はC個体値Vで実数値76しかないが、
メトロノームを持たせた場合は威力が60→96→168→256→360→400と上昇していくので
等倍相手には無振りでも痛手を負わせることはできる。相手の対応次第では物理受けなどを突破することも。
エコーボイスの威力は性質上まもる等では途切れないがメトロノームの効果は途切れるので、ダメージ計算のミスにご注意を。
----
&tag(ノート,雑記);